ライフスタイル
大和言葉が人気!日常会話で使える言葉50選!使えるシーン別に紹介!
大和言葉と呼ばれているとても美しい日本語をご存知ですか?それを使うだけでぐっと上品で知的な言い回しとなりますので周りからの印象も変わるかもしれませんよ。今回はその大和言葉を感謝・感動・依頼など使えるシーン別に例文を交えながら50選ご紹介します。
( 9ページ目 )
Contents
目次
数量や程度が少ない様を表す単語です。「ほんの少し」や「わずか」と同じ意味です。気持ちや主観を表す動詞と共に使います。例文は「今日はいささか食べ過ぎた」等があります。
40. 「ひとかたならぬ」
「ひとかた」とは普通である事を表します。ですので「ひとかたならぬ」は普通ではない、尋常なという意味になります。「すごく」「たいへん」「とても」を言い換える時に使える単語です。
41. 「思いのほか」
考えていた事と実際の様子が異なっている状態の事で「意外」の意味になります。思っていたよりも良い場合に使われます。
42. 「こよなく」「この上なく」
他とくらべものにならないくらいに程度がはなはだしい様を表します。文語的でとても美しい様子が浮かんでくる言い回しなので、「こよなく愛する」と使うと特に強い愛情を感じる事ができます。
日常会話で使える大和言葉【褒める】
日本語には褒め言葉もたくさんあります。そして行動だけでなく考え方や心の持ち方を褒める場合もあります。どんな褒め方があるのかご紹介します。
43. 「心映えがいい」
「心映え」は「心延え」とも書きますが、その意味は心配りや思いやりです。そこで「心映えがいい」とは心構えや気持ちの持ち方が素晴らしい事を表します。心映えは目に見える物ではありませんので、これを褒められるという事は最高の褒め言葉のようにも思えますね。
44. 「筋がいい」
物事を行う上での才能や見込みがある様を表します。センスがあるという言葉がよく使われているかもしれません。現段階では判断せず今があまり良い状態でなくても今後の成長を楽しみにする心の持ち方も良いものですね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目