【動画】玄米カイロの作り方*一緒に詰める物の工夫で効果UP?注意点も
最近、人気の玄米カイロですが手作りすることができます。手作りすることによって中に詰めるものやデザインをカスタマイズできるので自分好みのおしゃれな玄米カイロを作ることが可能です。今回は、そんな玄米カイロの作り方を動画で解説します。
玄米カイロの中身となる玄米、米ぬか、塩を詰めます。すべて、食べることもできるくらい体に優しい自然素材なのでとてもエコです。中身に乾燥ハーブなども加えると良いですよ。使い捨てカイロにはハーブなんて入っていませんから特別感が出ますね。乾燥ハーブは東急ハンズにも売っています。
こぼれないようにする
最後に中身を詰めたらこぼれないようにしっかりと縫いつけます。しっかり縫わないとこぼれてきますよ。
動画で見る玄米カイロの作り方
玄米カイロの作り方動画
玄米カイロの作品の作り方も動画で見るとわかりやすいですね。また、特徴や性質も説明されていて簡単に自分の作品を作ることができそうです。
こちらの動画は玄米カイロを手作りしているところを撮影している動画なのでわかりやすいですね。やや簡易的な作りなものになっていますが、基本は押さえてあるので簡単に作ることができます。
玄米カイロの使い方動画
玄米カイロの作り方だけでなく、使い方の動画もありました。動画は、米ぬか温湿布と呼んでいますが玄米カイロと同じです。使い方も動画の方がわかりやすくて良いですね。冷えを取る方法がよくわかります。
玄米カイロの中にハーブを詰めてみよう
なぜハーブ?
玄米カイロの中にハーブを詰めるのがおすすめです。ハーブの匂いはアロマテラピーなどの効果が認められるといわれています。自分の悩みにあわせたハーブを組み合わせて玄米カイロの中に詰めることができますよ。
玄米カイロの作品は、手作りしてしばらくは米ぬかの匂いが強いです。使い続けると徐々に気にならなくなりますが、米ぬかの匂いを抑えるためにもハーブを入れるのはおすすめです。ハーブは自分の悩みに合ったものをチョイスしてみましょう。
ローズマリー
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目