防災グッズで必要なもの一覧!持ち出し袋に入れるのは?被災者が必ず準備するものも!
地震、台風、土砂崩れなど、天災に見舞われやすい日本。防災グッズなど普段からの心掛けが一番大事です。今回は被災者の体験談も参考に、防災グッズなど突然の事態に備えて、自分の命を守るために普段から用意しておくべきという防災アイテムを重要度別に4段階でランク付け。
いつ起こるかわからない災害には日頃の準備が大事!
地震などの災害は突然やってきます。予知するのが不可能なので、もしもの時の備えが生死を分けると言ってもいいでしょう。食料や水はもちろんのこと、必要なものをいつでも持ち出せるようにセットにしておくことが重要です。この記事では災害時に便利な100均のグッズや、離れている場所にいる家族への安否を知らせる方法などをご紹介します。
100均のアイテムについては以下の記事も参考にしてみてください。
防災グッズとして三日分の食料をセットにして玄関脇に
災害が起こった時に備えて、少なくとも最低限三日分の食料と必要なものや水をひとまとめにしたセットを作っておくと便利です。このセットをリュックサックなどに入れて玄関先に置くと便利です。気を付けたいのが、入っている洋服などが季節外れになっていないかという点です。冬なのにセットに入っているのは夏服という事態は避けなければなりません。
カスタネットさんから
— かきょう@ダイエット中 (@9632Kk) March 30, 2018
懸賞当選景品届いた〜♡
防災用品セット〜笑
そういえば防災リュックの
見直ししてないから
追加するついでにに見とこう!!
ありがとうございました!!∩^ω^∩@CastaNet_JP pic.twitter.com/GHYYB0k1xJ
防災グッズ セットに備蓄する食料の内容を考えよう
【野菜備蓄のススメ】阪神・淡路大震災の発生後一番食べたかった物の聞き取り調査を行ったところ、「野菜類」が最も多く34.4%でした。個々人が野菜の備蓄をしていないのが原因の一つです。以下のサイトを参考に野菜の備蓄をしておきましょう https://t.co/LDJIMnkzju
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) March 31, 2018
なかなか保存食で野菜類をセットに保存しておくのは難しいですが、最低限の持ち物の中で缶詰などに入っている野菜類は便利です。100均で揃えらえるものも多いので、防災リュックを買うついでに100均に立ち寄って色々な非常食を見てみましょう。地震などの災害では水や食料が必要不可欠ですが、食べるものの内容もセットに考えておく必要があります。
お水については以下の記事も参考にしてみてください。
防災グッズを重要度に分けてご紹介!
ここでは地震などの災害が起こった時、水や食料だけではなく、あったら便利だったり必要なものなど、役立つ100均で買える防災グッズをご紹介します。水や食料などの最低限のセットでありながら、必要なものや家族を守るものも合わせてご紹介します。
防災グッズ*重要度1リスト
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目