内祝いとは?マナー・金額相場や注意点!お返しとの意味の違いも!

内祝いの正しい意味は意外と知られていません。内祝いの意味やお返しとの意味の違い、内祝いの金額相場などをご説明します。贈る相手に心から喜んでもらえるようマナーを守って内祝いをしましょう。感謝の気持ちを忘れないことも大切です。

( 3ページ目 )
Contents
目次
  1. 内祝いとは?お返しの違いは?
  2. 内祝いの具体的な意味や種類は?
  3. 内祝いのマナーは?
  4. 内祝いの時期は?
  5. 内祝いの金額の相場は?
  6. 内祝いにはどんなプレゼントがおすすめ?
  7. 感謝の気持ちをこめて内祝いを送ろう!

内祝いのマナーは?

内祝いのマナーが忘れられる場合があります。身内や親戚など親しい間柄へのプレゼントですが、マナーをしっかり知っておくことが大切ですよ。

のしをつける

親しい身内へのギフトとはいえ、内祝いを送る際はのしや包装をしっかりするのがマナーです。ギフトショップやデパートで贈り物を購入する際、目的を伝えれば正しいのしを選択してもらえるでしょう。

インターネットで内祝いを購入する場合はのしが付けられるかを確認するようにしましょう。のしには包装紙の上からつける外のしと包装紙の内側につける内のしがありますが、傷つかないよう内のしをつけて郵送するのが安心です。

(内祝いののしについては以下の記事も参考にしてみてください)

【内祝い】のしの書き方と注意点を徹底解説!イベント別にマナーを紹介!

カードや挨拶状をつける

内祝いをする際カードや挨拶状をつけるのを忘れがちなので注意が必要です。内祝いにはカードや挨拶状を付けて贈り物の目的が分かるようにするのがマナーとなっています。内祝いを送る相手が多くいる場合や手書きをすることに抵抗がある場合は印刷したカードや挨拶状を付けても良いでしょう。

(お祝いのマナーについては以下の記事も参考にしてみてください)

入園祝いの相場やマナーは?性別・年齢別の鉄板プレゼント20選!
出産祝いを贈る時期は?渡し方やマナーなど9つの注意点!時期を逃したら?

内祝いの時期は?

式を挙げない場合や招待しなかった方から結婚祝いをもらたった場合、新築祝い、出産祝い、入園祝い、入学祝いをもらった場合、病気やケガで入院した際にお見舞いをもらった場合に、お礼の意味もこめて内祝いをすることが多いです。イベントによって内祝いのタイミングは異なってきます。

結婚祝いの場合は入籍や結婚式が終わって1ヶ月程度たった後が良いでしょう。出産内祝いの場合は出産して1、2ヶ月後、新築祝いは転居して1、2ヶ月後、完治して退院した場合は退院10日~1ヶ月後が良いとされています。しかし、渡す相手が長期不在の場合があるので日程の配慮をしたり、すぐに受け取れなくても良いよう生ものを避けたりすると安心でしょう。

内祝いの金額の相場は?