妊娠初期の出血まとめ!原因と対処法!危険なものは?流産の可能性も?
【医師監修】妊娠の初期に起こる出血はとても不安ですよね。なぜ出血が起こるのか、着床による出血なのか流産なのかと心配になる方も多いと思います。妊娠初期は体がデリケートになり、色々な不調が現れくる時期です。腹痛や出血と流産の可能性についてご紹介していきます。

流産の種類には色々なものがありますが、出血がなく下腹部痛なしという自覚症状がない場合があります。これを自然流産の中の稽留流産と言われ、原因として考えられるのは胎児側の先天的な染色体異常が主な要因として考えられています。
予防法としては染色体異常という面から妊娠前からの体作りが大事で、原因の一つにあがる、胎児への血液供給があがることから、まずは健康的な母体つくりから初めて行きましょう。
カズヤ先生
産婦人科医
約15%あると言われる自然流産は、記載のごとく胎児側の染色体異常が多くの原因となります。 これは健康な、ごく普通の夫婦にもある一定の割合で起こってしまう事象ですので、予防法は基本的にありません。 ですので、自然流産になってしまったとしても、あまり悩みすぎずに、次の妊娠にチャレンジして行きましょう。
(妊娠初期の流産については以下の記事も参考にしてみてください)
まずは生活スタイルの見直しを

妊娠がわかり喜びが増す一方で、思いもよらぬ出血や流産リスクを考えて不安を抱く時もあると思います。余計なストレスを体にかけないように、良い状態が続くようにしていきましょう。
手軽に手に入る漢方や薬などありますが、口から入るものに抵抗を感じる方も多いため、まずは自身の生活を見つめ直す時間を作り、薬等に頼る前にできることから始めましょう。例えば女性の大敵の冷えは血流が滞るので、朝起き抜けに白湯を飲む、シャワーではなく湯船で体を温める、運動不足解消等、ライフスタイルの見直しを進めて行くことが重要です。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目