妊娠したら生理予定日・前後に変化はある?妊娠超初期症状の実体験まとめ!
【医師監修】妊娠を待ち望んでいたら生理予定日付近になると今回は妊娠しているのかどうか不安になりますよね。そんな時に妊娠超初期の症状がわかっていると自分でも早期に判断しやすいです。妊娠したら生理予定日付近ではどのような妊娠超初期の症状があるかについてご説明します。

超初期の症状と生理前の症状は類似している点が多いため、妊娠の事実に気付けない方もいます。「妊娠しているかもしれない」と思われる方は是非下記のことに注目してご自身の症状と照らし合わせてみてください。
着床出血とは違う出血の量

生理予定日1週間前〜その前後に出血があると「少し早めの生理」と思い込んでしまう方もいます。ですが、その2つでは出血量が全く異なります。着床出血はティッシュで拭える程度の量しか出ません。もしもいつもより量の少ない出血であったなら、着床出血を疑って良いかもしれません。
基礎体温の低下

妊娠すると基礎体温は高温期を維持します。平均的な高温期は36.70〜37.00度になります。測定の仕方が悪かったり、気温の変化により一時的に基礎体温が低下することはありますが、もしも基礎体温が3日以上低温ならば妊娠の可能性は低いかもしれません。
妊娠超初期症状が続くかどうか

出血があり「生理だ!」と思っていてもその他の症状が継続しているようなら妊娠している可能性があります。その場合、一度妊娠検査薬で検査してみても良いかもしれません。
増田陽子
内科医/救急医
先ずは検査薬でしっかりと結果が出てから、準備をしましょう。また陰性だったからと言っても、クヨクヨしたり諦めないことが大切です。
生理予定日前後に実際にあった妊娠超初期症状

では、実際に妊娠が発覚するまでの生理予定日前後にはどのような妊娠超初期症状があったのかについて先輩ママ達の体験談をご紹介したいとおもいます。
AKANBO読者
30代
生理予定日前から軽いつわりのような症状が出てきました。最初妊娠しているとはおもわなかったため、風邪でもひいたのかと勘違いして風邪薬を服用してしまいました。基礎体温は測定していなかったのですが、身体も熱かったし気分も悪かったのであれが妊娠超初期の症状だったんだなとおもいます。
AKANBO読者
30代
下腹部あたりがずっとチクチクした感じで、始めは排卵痛かな?と思っていました。ですが、数日後くらいに茶色っぽいおりものが出ていました。その時は気にとめていませんでしたが、今思えばあれが着床出血が混じったおりものだったんだなとおもいます。
AKANBO読者
20代
生理予定日1週間前あたりから胸が張るようになりました。胸が張るのは生理前の症状でよくあったのですが、妊娠が発覚したその時は胸が張るだけでなく、乳首が擦れて痛い感じがしました。生理予定日を過ぎたあたりから酸っぱいものが無性に食べたくなり、ムカムカした感じが続いたため妊娠したのかもしれないと自覚できました。
やはり人によって症状の出方には違いがあることから、個人差があることがわかります。
増田陽子
内科医/救急医
胃腸炎や風邪気味と思う方が殆どがですが、妊娠する可能性が少しでもある方は、先ずは薬を飲まず、検査薬か病院へ行ってください。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目