ライフスタイル
ネックウォーマーの作り方まとめ!素材&タイプ別に編み方を【動画】で解説!
おしゃれに首元の防寒ができる人気のネックウォーマーは、手作りするのもおすすめです。今回は、ネックウォーマーのフリース・毛糸・ボアなど素材&ボタン式・スヌードなどタイプ別に作り方について動画も交えてご紹介します。初心者の方でも簡単な作り方のレシピも登場しますよ。
( 8ページ目 )
Contents
目次
端まで毛糸をかけ終わったら、かぎ針を使って編み進めていきます。かけて編んでを繰り返して、好みの長さまで作り進めましょう。編み終わったら編み機から外して最後の輪の中に毛糸の端を通し、編み終わりの毛糸を使って両端を繋げば完成です。レインボールームの代わりとして、100均の編み物メーカーを使っても良いでしょう。
(100均の編み物メーカーについては以下の記事も参考にしてみてください)
【100均】セリアの毛糸おすすめ10選!簡単に編める編み物メーカーも紹介
出典: YOTSUBA[よつば]
「おりぼー」を使ったネックウォーマーの作り方
こちらの動画では、極太毛糸とハマナカの「おりぼー」を使った手作りネックウォーマーのレシピが紹介されています。おりぼーを使い、ネックウォーマーを約16cmになるまで織っていきます。織り終わったら横糸を縦糸と同じ長さに切り、カットした縦糸と結んでフリンジを作れば完成です。
手作りネックウォーマーでおしゃれに防寒しよう
今回は冬のマストアイテム、ネックウォーマーのフリース・毛糸・ボアなど素材&ボタン式・スヌードなどタイプ別の作り方について動画も交えながらご紹介しました。手作りや手編みのネックウォーマーと聞くと難しいように感じがちですが、裁縫や手編み初心者の方でも簡単に作れるレシピもありますよ。冬には手作りネックウォーマーで、おしゃれに防寒しましょう。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目