妊婦は頭痛薬に要注意!妊娠中でも安全な薬、避けるべき薬とは?
【医師監修】妊婦が頭痛を我慢することはツライことです。しかし妊婦になれば妊娠超初期から胎児に影響がでるので頭痛薬を気軽に飲めなくなります。妊娠初期から薬を飲むには注意が必要です。でも頭痛薬を妊娠中でも飲みたい。そこで妊娠中でも安全な薬、避けるべき薬を詳しくご紹介します。

妊娠超初期はまだ妊婦自身が妊娠に気づいていない時期でもあります。妊娠超初期は偏頭痛がひどくなったり、熱っぽくなったり風邪のような症状が出ます。妊娠超初期に知らないうちに頭痛薬を一回程度の飲んだぐらいではお腹の赤ちゃんに影響はありません。
しかしながら妊娠超初期からお腹の赤ちゃんは器官形成の準備をしています。自己判断で頭痛薬を飲むのはよくありません。妊娠初期も同じです。
頭痛薬のメーカーの効能書きを持参して妊婦健診へ

妊娠超初期に妊娠に気づかずにうっかり頭痛薬を飲んでしまうことはあります。妊娠初期でも一回ぐらいなら問題はありませんが妊婦健診で頭痛薬を飲んでしまったことを伝えましょう。その時は、飲んだ頭痛薬の説明書や外箱を持っていきましょう。
妊娠中でも飲める安全な頭痛薬ってあるの?

妊娠超初期から妊娠中でも成分によって飲める安全な頭痛薬もあります。しかしお腹の赤ちゃんにまったく影響がないわけではありません。(※2)
カロナール
産婦人科や調剤薬局など病院で処方される頭痛薬にカロナールがあります。解熱鎮静薬や痛み止めとして市販されている市販薬のカロナールもあります。病院で処方されるカロナールは主成分がアセトアミノフェンとなっています。基本的にはカロナールは妊娠初期の妊婦でも飲めます。アセトアミノフェンが主成分の頭痛薬にタイレノールもあります。

カロナールの主成分アセトアミノフェンは、アスピリンと同じように痛みを和らげる効果があります。しかしその効果は比較的弱いといわれています。妊娠初期でもカロナールは適切な服用量を守れば、妊娠中に妊婦が服用してもお腹の赤ちゃんに影響が出にくいといわれています。(※3)
このように、カロナールには赤ちゃんの奇形をもたらす危険性やお腹の赤ちゃんの血管収縮への影響がほとんどないといわれています。赤ちゃんへの影響がほとんどないとはいえ、医師の指示をしっかりと守って服用しましょう。
カズヤ先生
産婦人科医
基本的に妊娠中の解熱鎮痛薬として安全性が証明されているのは、カロナールを代表とするアセトアミノフェンのみになります。 以前はアセトアミノフェンはロキソニンやボルタレンのようなNSAIDSに比べて鎮痛作用が弱いと言われていたのですが 現在はアセトアミノフェンの上限容量も緩和されていますので非常に効果は高いです。
タイレノール
タイレノールの主成分はアセトアミノフェンとなっています。タイレノールは解熱鎮痛薬や痛み止めとして市販されている頭痛薬のひとつです。その点ではタイレノールも病院で処方されるカロナールと同じです。基本的にタイレノールも妊娠初期の妊婦でも飲める頭痛薬です。
一応、タイレノールっていう頭痛薬は妊婦さん授乳婦さんでも飲めたと思う…。アセトアミノフェンっていう成分が主成分だから、たぶん大丈夫だと思うけど、一応産婦人科のお医者さんに確認とってみてね☝☝☝
— ま こ み (@funny_fun514) September 8, 2017
タイレノールは脳の中枢神経に作用します。熱を下げたり、痛みを和らげたりします。また、胃酸から胃液を守るプロスタグランジンという物質が含まれています。
タイレノールは空腹時でも飲める頭痛薬として知られており、妊娠初期から適切な服用量を守ればお腹の赤ちゃんに影響が少ないといわれていますが、タイレノールを飲むときはかかりつけの産婦人科で相談してからにしましょう。
ノーシン
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目