妊婦は頭痛薬に要注意!妊娠中でも安全な薬、避けるべき薬とは?
【医師監修】妊婦が頭痛を我慢することはツライことです。しかし妊婦になれば妊娠超初期から胎児に影響がでるので頭痛薬を気軽に飲めなくなります。妊娠初期から薬を飲むには注意が必要です。でも頭痛薬を妊娠中でも飲みたい。そこで妊娠中でも安全な薬、避けるべき薬を詳しくご紹介します。
カズヤ先生
産婦人科医
イブプロフェン系のお薬も、特に妊娠後期に胎児の動脈管収縮が報告されています。 胎児循環を妨げる重篤な副作用になりますので、注意が必要です。
妊婦は漢方なら頭痛薬を飲んでもいいの?

漢方薬には化学成分が配合されていません。しかし漢方薬も多くの種類があります。漢方薬は、お腹の赤ちゃんへの影響は少ないとされていて産婦人科でも頭痛薬として処方される場合もあります。加味逍遥散(かみしょうようさん)はストレス性の頭痛に効果があるといわれています。葛根湯(かっこんとう)は肩こりからくる頭痛に効果があるといわれます。
しかしあくまでも薬なのでもちろん副作用があります。自己判断で飲まないでください。漢方薬についても、妊娠初期からかかりつけの産婦人科医や薬剤師に相談してください。
(漢方薬については以下の記事も参考にしてみてください)
妊婦が頭痛薬を飲むときの注意点

妊娠超初期から飲んでも安全といわれる頭痛薬もありますが、お腹の赤ちゃんへの影響を考えれば細心の注意が必要です。
妊娠中は自己判断で飲まない

妊娠初期から妊娠中でも頭痛薬を産婦人科で出してもらえば安心して飲むことができます。市販の頭痛薬の中でも安全といわれている成分の鎮痛薬があります。市販の頭痛薬は必ず薬剤師などに妊娠していることを言って相談してから購入したり、かかりつけの産婦人科で相談しましょう。
しかし産婦人科で出してもらった頭痛薬でも時期によって飲むことを避けるべき頭痛薬があるので、妊娠中は自己判断で飲んではいけません。
妊婦になったら薬の説明書を必ず読む

妊婦になったら必ず頭痛薬の外箱や説明書に目を通すようにしましょう。「妊婦又は妊娠していると思われる人」という注意事項がある場合は、飲むことが安全とされる市販の頭痛薬でもかかりつけの産婦人科で相談しましょう。
カズヤ先生
産婦人科医
お薬の添付文書を読んでも一般の方には正確に理解することは困難です。 特に、ほとんどのお薬が有益性投与というカテゴリーに属しており、胎児への影響と妊婦さんの健康維持とのバランスで 総合判断して投与します。
妊娠中は用法、用量を守る

妊娠中は産婦人科や病院で処方された頭痛薬は必ず、用法、用量など指示通り回数や薬の量を守りましょう。痛み止めの効果がすぐに出ないからと決して多めに飲んではいけません。
妊娠中はできるだけ産婦人科で頭痛薬を処方してもらう

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目