妊娠糖尿病の検査で基準値超え?再検査までの食事で気をつけること
【医師監修】妊娠するとホルモンバランスの変化によって体調が変わる人もいますが、中でも注意したいのが「妊娠糖尿病」です。しかし、気を付けていても妊娠糖尿病になった場合、再検査までにどうすればいいのでしょうか?今回は、再検査までに食事で気をつけるべきポイントを解説します。
胎児への影響

ここからも体験談を交えながら、妊娠糖尿病が胎児へ及ぼす影響についてご説明します。「目立った症状がないから」と妊娠糖尿病の状態を改善せずにいると、胎児が大きな影響を受けてしまう可能性もあります。「妊娠糖尿病になると胎児も危険にさらされる」ということを頭に入れておきましょう。
YOTSUBA読者
30代前半
妊娠糖尿病になってから赤ちゃんがどんどん大きくなって、先生に「ちょっと大き過ぎるから経膣分娩は危険」って言われちゃって。結局帝王切開で出産することになったよ。
妊娠糖尿病の影響で胎児がかかる病気としては、新生児低血糖症や先天性奇形が挙げられます。産後にも糖尿病や肥満児になるリスクを抱えることになるでしょう。最悪の場合は母体の高血圧症状によって胎盤の血液が詰まり、胎児が亡くなってしまう可能性もあります。(※1)
妊娠糖尿病の再検査までの食事で気をつけることは?
妊娠糖尿病の検査結果で異常が見つかった場合は、一定の期間を置いて再検査を行います。その際に「再検査までにどうやって改善すればいいの?」と悩んでしまう方も多いでしょう。一般的な糖尿病ではインスリン注射や運動療法といった治療をイメージしますよね。妊娠糖尿病においては、まず食生活の改善から始めていきます。
高カロリーな食べ物の摂取・偏食は避ける

妊娠糖尿病の検査結果で異常が見つかる場合、1日に必要な量以上のカロリーを摂取していることがほとんどです。高カロリーな食べ物の摂取はできるだけ控えましょう。また、栄養バランスの偏った食事も妊娠糖尿病の発症に繋がります。妊娠中は味覚や食べ物の好みが変化しがちですが、可能な限り健康的な食事を心がけてくださいね。
カズヤ先生
産婦人科医
妊娠糖尿病といっても、概ね軽症の事が多く、いきなりインスリン療法を開始することはありません。 まずは食事療法から開始し、分割食といって1日3食ではなく細かく分けて食事をとることで 急激な血糖値の上昇を抑えます。
(妊娠中の食事については以下の記事も参考にしてみてください)
1食の量を減らして食事回数を増やす
本日の妊婦検診終了ヾ(●´∇`●)ノ
— まここな@産休中 (@makokokona) September 12, 2017
妊娠糖尿病が発覚したから栄養指導してもらってきたけど、今までの食事+毎食の間におにぎりとかの補食を足すくらいで大丈夫そう( ̄▽ ̄;)
と言うか、食事量増やさなきゃいけないのが大変そう! 働かないとお腹減らない体質なのに(´・ω・`)
空腹状態で一気に食事を摂ると血糖値が急上昇し、高血糖状態になります。このような状態を避ける為に妊娠糖尿病では血糖値が急に上昇しないような食べ方も重要です。妊娠中は1日の食事を6回程に分け、少しずつ食べるようにしましょう。
妊娠糖尿病の検査で異常があった人の体験談

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目