妊婦はコーヒーをどれほど飲んでいい?妊娠初期のカフェインは要注意!
【医師監修】妊娠初期はコーヒーの摂取を控えた方がいいと、妊婦さんはいわれることが多いでしょう。妊婦さんがコーヒーなどに含まれるカフェインを大量摂取すると、胎児や母体に悪影響が出るからです。妊娠初期のカフェインは要注意なので、その理由とつき合い方についてご紹介します。
妊娠中はどれくらいの量ならカフェインを取ってもいいの?

1日に飲める珈琲の量を控えるようにといわれても、一体どのくらいの量を控えればいいのかわかりませんよね。ここでは妊娠中に飲んでもいいとされる1日のカフェインの摂取量をご紹介します。コーヒーや紅茶など、カフェインが含まれる飲み物を摂取する際の指針にしてみてください。
妊娠中のカフェインの適切な摂取量【摂取をしてもいい1日のカフェイン量】
海外では妊婦さんが摂取してもいい1日のカフェイン摂取量というのが公表されています。ところが日本は独自の基準値を設けていません。
一般的には1日に摂取可能なカフェインの量は300mgまでといわれています。これはWHO(世界保健機関)が公表している基準値です。「カナダやオーストリアの保健・食品安全局」「韓国食品医薬品安全庁」でも同量のカフェイン摂取量なら問題ないと発表しています。(※1)
しかし食品安全委員会では、1日100mgの摂取量を超えると自然流産の可能性が高くなると発表しているのです。摂取量が少なければ少ないほどよいということなのでしょう。
増田陽子
内科医
カフェイン摂取による耐性は個人差があります。ですので、あくまでも目安として考えましょう。
妊娠中のカフェインの適切な摂取量【コーヒーは1日1〜2杯】
珈琲の種類にもよりますが、一般的に珈琲1杯あたり50〜100mgのカフェインが含まれているといわれています。ドリップコーヒーとインスタントコーヒーでもカフェイン含有量は倍くらい数値が変わってくるのです。1杯150mlだとすれば、ドリップコーヒーには100mg程度のカフェインが含まれています。一方でインスタントコーヒーは同量あたり65mg程度です。
妊婦さんが珈琲を飲む場合は1〜2杯程度に控えておくのが、リスクを背負わずに飲むことができてよいでしょう。
妊娠中のカフェインの適切な摂取量【その他コーヒー以外のドリンク1杯あたりのカフェイン含有量】
商品によってカフェイン含有量には差が出てきます。ここに記載したカフェイン含有量はあくまで参考程度にしてください。いずれも1杯150mlに含まれているカフェイン含有量です。
●紅茶70mg
●インスタント紅茶30mg
●ココア10〜50mg
●玉露180mg
●煎茶30mg
●抹茶48mg
●ほうじ茶30mg
●烏龍茶30mg
●番茶15mg
増田陽子
内科医
緑茶が好きな人は以外とカフェイン含有量が多いので、気を付けて飲んでください。
妊婦のときはカフェインをずっと控えていた方がいいの?

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目