【医師監修】妊娠10週はつわりが軽くなる?エコー写真は?10週の壁はある?
妊娠10週になると赤ちゃんの成長に伴ってママになる実感がわいてきますよね。そしてつわりが重くのしかかる時期でもあります。このつわりは軽くなるのか、「妊娠の壁」は10週にもあるのかなどこの時期の気になることを説明していきます。またエコー写真についても紹介します。
妊娠10週目つわり以外にもこんな症状が
「妊娠10週の壁」を越えてもママの体にはつわりやそれ以外の様々な症状があらわれます。中には腹痛や出血など流産の兆候になるものもありますので注意しておく必要がありますね。
むくみや血管の浮き
妊娠10週目に入ると胎盤に送るため血液が大量に作られます。このため血管が浮き出るようになります。足や乳房、お腹周りなどあらゆる場所の血管が浮き出てくる人もいますが、この時期に当たり前に見られる症状なのでそれほど心配することはありません。
また女性ホルモンの影響で体内に水分が溜まりやすくなるため、むくみが強くなります。むくみはひどい場合、疲れがたまりやすくなるので足の位置を高くしたり体を温めて体内循環を促したりと、むくみを軽くする工夫をしましょう。
下腹部の痛み
妊娠初期の不安の一つが流産ですよね。そして流産の兆候の一つに腹痛があります。ただ腹痛の中には妊娠10週のこの時期によくある理由で起こっているものもあります。例えば、産道の周りの靭帯が緩み下腹部に負担がかかるために起こる腹痛がそうです。この場合の腹痛はチクチクとした痛みで、同時に足の付け根に違和感を覚えたりします。横になったり緩めの服を着たりして体に負担が軽くなるようにすれば腹痛も緩和されるでしょう。
他に便秘や下痢によって腹痛が起こることもあります。便秘や下痢については後で詳しく説明します。
腰や股関節の痛み
昨日から腰痛がひどいです(T▽T)右側だけ……リラキシンというホルモンが作用しているのが原因みたいです。ちょっと動くたびに、イテテテテ……😭ろくに家事もできやしない❗#妊娠10週
— NANAM (@mnanasuke) February 20, 2017
腹痛と同じようにホルモンのはたらきによって腰痛や股関節痛になることもあります。赤ちゃんの成長に合わせて子宮やそれを支える骨盤も大きくなります。これは恥骨結合(左右の恥骨が結合している部分)が2~5㎜ほど緩むためで、これによって骨盤と繋がっている股関節に痛みを感じるのです。
これらの症状が軽くなるようにストレッチや骨盤ベルトの使用、寝る時に横になるなど様々な方法を試してみましょう。気を付けたいのがいつもと違う腰痛や腹痛、出血などです。これらが同時に起こったら流産の前兆という可能性もあるのですぐに病院で受診しましょう。
便秘や下痢
この時期の便秘は大きくなった子宮に腸が圧迫されたり、ホルモンの影響で骨盤の中の血液の流れが悪くなることで腸の働きが低下したりして起こります。また人によっては逆に下痢になることもあります。つわりのせいでのど越しの良いものばかりを摂って水分過多になったり、栄養が偏ったりして下痢になるのです。他に体の冷え、免疫力の低下、つわりが軽くなる頃に訪れる食べすぎなども下痢を引き起こす原因となります。
整腸作用の高い食物繊維などの食品を摂るよう心がけ、体調が良ければ散歩をしたり軽く汗をかく程度に体を動かしたりしましょう。ただし便秘や下痢に伴って腹痛や出血などの症状があらわれたら流産の危険があります。この場合はすぐに病院で受診しましょう。
胸のかゆみや張り
妊娠10週目になると黄体形成ホルモンの影響で乳腺や乳管が成長します。そのため胸が張り痛みを感じる人もいます。また乳輪の周りがかゆくなったりかさついたりしてきます。妊娠中は皮膚も敏感になりますので、保湿効果のたかいクリームを塗ったり肌に優しい下着を着けたりして肌を守りましょう。
シミやアザが出る
黄体形成ホルモンの作用にはメラニン色素を刺激するというのがあります。このはたらきでシミ、そばかす、アザが目立ってきます。また乳首、外陰部などのくろずみがひどくなる場合もあります。この症状は出産後に黄体形成ホルモンの分泌が落ち着くと自然に薄くなりますのであまり心配はいりません。ただし、メラニン色素が刺激されるということは日焼けがしやすくなるということでもあります。日焼け対策には気を配りましょう。
おりもの
妊娠初期にはおりものの量が増えることもあります。これは卵胞ホルモンの分泌が増えるせいですが、白やクリーム色の無臭のおりものであれば特に心配はいりません。茶色いおりものも基本的には心配ありません。ただし腹痛やお腹に張りを感じるなどの場合は流産の危険があります。またかゆみを伴う白いぼろぼろした状態のおりものはカンジダ膣炎の場合があります。
さらに気を付けたいのが灰色のおりものです。灰色のおりものは細菌性膣炎の症状で、体力が落ちている時にかかりやすく、この炎症が胎盤や羊水にまで広がると流産の恐れがあります。このような場合はすぐに病院へ行きましょう。
妊娠10週の壁とは?
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目