同窓会の幹事必見!失敗しない開催の手順&注意点!LINEや必須アプリも
同窓会の幹事はやること多くて大変と思っていませんか。段取りひとつで大丈夫。同窓会の幹事がやるべき仕事を〈開催3ヶ月前〉〈開催1ヶ月前〉〈開催当日〉など段階別に手順を紹介します。LINEを使った集め方やインストールしておきたい同窓会幹事向けアプリも紹介しますよ。
4. 同窓会の開催日を決める
幹事メンバーで相談しながら決めましょう。ゴールデンウイークやお盆や年末年始、成人式などの帰省に合わせると人が集まりやすいです。都会だと土曜の夜のほうがいいとか、また、日取りの良い日だと結婚式などとぶつかって逆に人が来ない、会場も混んでいて予約しづらいなどあるので、いろいろ考慮して日程を決めましょう。
5. 同窓会の開催会場を決める

次にやることは何人集まるかを予想して会場の予約をしなければいけません。これは大変難しいことですね。会場によっては当初の予定より大幅に人が少ないと違約金を請求されることもあります。参加人員の正確な予測が大切ですができるだけ融通の利く会場を選びましょう。また、こまめに会場と参加人員について連絡を取っていくも大切ですね。
会場を懐かしい地元周辺にするか、その場合、人数規模や雰囲気が希望に合わないこともあります。交通の便の良いターミナル立地だと選択肢が拡がる可能性があります。候補の会場を複数決めて下見にに行ってみましょう。会場の設備や雰囲気は実際に見て見ないとわからないことも多いので見に行ってから決めるのがよいです。
会社員
28歳
席が近くの人としかあまり話せなくて残念!立食パーティーのほうが良かったかも。
6. 同窓会の会費を決める

当日の飲食代だけから算出してしまうと足りなくなって大変です。事前にかかった案内状や備品や当日の恩師へのプレゼント代などかかる経費を書き出してみましょう。参加人数ぎりぎりで計算すると不足する可能性も高いので余裕をもって算出しましょう。同窓会の世間相場は6000円~10000円なのでその範囲で収まるように設定しましょう。
会費で賄う大まかな費用
・会場へ支払い(飲食代、会場使用料、プロジェクターなど備品使用料など)
・案内状の作成、発送費用
・当日の備品、名札やテーブル札、受付用備品など
・先生方への記念品代、花束やおみやげなど
・参加キャンセルを見込んだ予備費
7. 同窓会の名簿を作る

案内状を出すのに卒業校の名簿をもとに新しい名簿を作りましょう。転居していて住所が分からなくてもLINEで連絡取れるという場合もあります。SNSも活用して幹事メンバーで手分けして最新の連絡先名簿を作っていきましょう。名簿つくりには年賀状ソフトが便利です。郵便番号で住所を表示してくれたり、旧町名は新しい町名に変換してくれたりできます。
教員
27歳
同窓会出席して良かった。欠席している奴の話題で盛り上がっていた
(同窓会のおすすめの髪型については下記の記事も参考にしてみてください)
同窓会の幹事が〈開催3ヶ月前〉までにやっておきたいこと

同窓会の準備を6か月前から始めました。約3か月経って、段取り良く準備は進んでいるでしょうか。ここで3か月間に幹事がやることを紹介していきます。
同窓会の案内状の発送
Recommended
おすすめ記事
男性を惹きつけるLINE術:モテる返信で恋を加速させる
見逃さないで!男性がLINEで送る脈ありメッセージの特徴
女性のLINE脈ありサインとは?男性が見逃しがちな好意のメッセージを徹底解説!
【夢占い】動物に変身する夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
LINEで告白するメリット6選!!効果抜群な点を解説、対面告白との比較6選!!
LINEでいじめを受けないために男性サイドで出来る事を事前に知っておこう。
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!