同棲に必要なものリスト!家具・日用品など厳選30選!実は不要な物リストも!
これから同棲を始めるカップル必見!〈家具〉〈日用品〉〈キッチン用品〉〈雑貨・小物〉〈あると便利なもの〉〈お金・その他〉などジャンル別に同棲に必要なものを計30種類紹介します。一見必要そうだけど、経験者からすると、実は不必要なものも参考にしてみてください。
円満な同棲生活のためにはルールも重要です。外せないルールを5つピックアップしたので、参考にしてみてください。カップルによって必要なルールは異なるので、必要だと思ったものは順次話し合って追加していきましょう。
同棲のルール1.お金の分担・支払・管理方法
郁也さん
(31歳)
毎月共有口座に決めておいた額を振り込んで、2人で確認できるようにしています。
金銭面はしっかり決めておかないとトラブルになります。生活費等の分担や支払い方法を明確にしておきましょう。
お金の管理方法としては、財布は完全に分けるか、生活費の分だけ共有の口座を作るのがおすすめです。結婚の予定がはっきりしているなら、結婚後に想定している管理方法でも良いでしょう。
同棲のルール2.家事の分担
彩花さん
(29歳)
最初は余裕ある人がやろうねって言ってたんですが、だんだん私ばかりやるようになりました。今では家事の種類で分担決めてます。
「気づいた方がやる」「時間のある方がやる」は喧嘩の元になりこともあります。誰が何をするのか決めておきましょう。家事の内容ごとに分担する方法と、曜日ごとに担当家事を変える方法があります。ただし、ルールで雁字搦めにしては窮屈になってしまいます。イレギュラーな時は柔軟に対応できる余裕を持ちましょう。
同棲のルール3.スケジュールの共有
悠斗さん
(25歳)
晩ご飯がいるかどうかと大体の帰宅時間はお互い必ず確認するようにしています。
生活を共にしていて相手の帰りが遅いと、ご飯の準備に困ったり、心配が募ってしまったりします。急に帰りが遅くなる場合は何時までに連絡するなど、ルールとして決めると楽です。事前に分かっている予定は、家のカレンダーやスケジュール共有アプリを利用するのもおすすめです。
同棲のルール4.来客について
志織さん
(21歳)
彼に友達を連れてきていいか聞かれたのでいいよと言ったら、それ以来事前連絡無しで彼の友達が来ることが多くなって困りました。
家に人を招くことが好きな人から、他人は絶対に家に上げたくない人まで様々です。来客・宿泊の可否や頻度、何日前までに連絡が必要かなど、あらかじめルールを定めておきましょう。
同棲のルール5.同棲する期間・将来のこと
真美さん
(31歳)
同棲して3年、彼は結婚する素振りも見せない…。このままずっと同棲なのかな。結婚したいけど何て言えばいいんだろう。
だらだらと同棲すると将来への不安が生まれたり、結婚を逃す場合も沢山あります。結婚へのこだわりなど、将来についてある程度は話し合っておくことが大切です。結婚を希望しているなら同棲期間をしっかり定めておくことをおすすめします。
同棲に必要なものリスト〈家具〉8選

ここからは、二人暮らしを始めるにあたって必要なアイテムを紹介していきます。どれも重要ですが、特に初日から無いと困る度合いの高いものには【初日から必要】の表記をつけました。事情があって急いでいる・予算が不十分な時はこれらを優先的に準備してみてください。では、まずは家具から見ていきましょう。
Recommended
おすすめ記事
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
LINEで告白するメリット6選!!効果抜群な点を解説、対面告白との比較6選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは