同棲に必要なものリスト!家具・日用品など厳選30選!実は不要な物リストも!
これから同棲を始めるカップル必見!〈家具〉〈日用品〉〈キッチン用品〉〈雑貨・小物〉〈あると便利なもの〉〈お金・その他〉などジャンル別に同棲に必要なものを計30種類紹介します。一見必要そうだけど、経験者からすると、実は不必要なものも参考にしてみてください。
家具1.カーテン【初日から必要】
カーテンがないと、暗くなって電気をつけた時に、外から部屋の中が丸見えになってしまいます。できれば初日の夜までに準備しておきたいところです。
窓のサイズと部屋のイメージに合ったものを選びましょう。光・熱・紫外線をできるだけカットしたいなら、遮光カーテンがおすすめです。
家具2.寝具・布団・ベッド【初日から必要】

初日に布団やベッドが無いと、固い床で寝ることになります。少なくとも敷き布団またはマットレス、掛け布団の2つは必ず間に合うように準備しましょう。他には、枕、シーツ、毛布、布団カバー、枕カバーなどが必要です。シーツやカバー類は洗濯の都合があるので、2つ以上用意すると便利でしょう。
布団かベッドは好みで構いませんが、ベッドを買うなら、玄関や窓から部屋に入れることのできるサイズかどうか確認してください。部屋が狭い場合は布団の方がスペースを確保できますが、ロフトベッドを買って下のスペースを活用する方法もあります。
家具3.照明【初日から必要】
部屋の見学時は明るい時間帯である場合が殆どな為、うっかり忘れてしまうこともあるアイテムです。あらかじめ照明がついている部屋もありますが、ついていない部屋の場合は初日の明るい内に取り付けを完了できるようにしておきましょう。シーリングライトが1つあれば、1部屋全体を明るくすることができます。
家具4.冷蔵庫

二人暮らしの生活に必要な容量は、あまり自炊しないなら200L程度、自炊するなら300L以上のものがおすすめです。料理好きや結婚の予定が明確な場合は、もっと大容量で用意しても良いでしょう。
部屋に入れられるサイズであるか確認を忘れずに。また、冷蔵庫の設置場所を考えて扉の開く向きにも注意しましょう。
家具5.洗濯機
二人暮らしに必要なのは50L以上の洗濯機です。家の近くにコインランドリーがあれば必ずしも必要ではありませんが、洗濯物を持ち込む手間を考えると自宅に1台あると楽でしょう。予算があれば、乾燥機能付きのものが便利です。
家具6.エアコンなど冷暖房設備【時期次第で初日から必要】

暑さ・寒さの目立つ時期に入居するなら初日から必要です。あらかじめエアコンが備え付けられているか確認してください。後から設置する場合は工事が必要になるので、大家さんに設置許可をとりましょう。
初夏や秋頃は扇風機があると便利です。暖房設備はエアコンでまかなってもいいですし、石油ストーブやファンヒーター、炬燵などを用意しても良いでしょう。
家具7.棚など収納家具
収納が必要な物の数や量に合わせて選びましょう。メタルラックなら安価で購入できる上、棚板の高さ調節や引き出しアレンジが簡単にでき、重いものも無理なく置けます。
備え付けの収納で十分という場合でも、衣装ケースがあると小物を収納するときに便利です。
家具8.テーブル
Recommended
おすすめ記事
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
LINEで告白するメリット6選!!効果抜群な点を解説、対面告白との比較6選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは