惚気話とは?する人の心理&される側の心理!ウザい時の対処法も!
会話の中でついおのろけが出ちゃうことありますよね?でも聞く方はちょっとウザいかも。おのろけちゃう人の心理とは?聞かされる側の本音とは?惚気話をする人の特徴を男女別に、惚気話がウザい時の対処法や惚気話の意味とその定義についても解説します。

「聞いて聞いて!」と自分から話始めるのではなく「最近どう?」と話を振られた時だけ控えめに惚気るようにしましょう。「旅行に行って楽しかったよ」「中華の美味しいお店にいったよ」など事実を伝えれば、聞きたいと思う人はさらに突っ込んだ質問をしてくるでしょう。【聞かれたら話す】が基本です。
相手を選ぶ

世の中には「惚気話楽しい!幸せな気分になるからもっと聞きたい!」という珍しい人もいます。そんな人が周りにいたらラッキーだと思って、その人に存分に惚気ましょう。また、同時期に彼氏や彼女が出来た友達がいるなら、お互いに惚気合うのも楽しいかもしれません。相手を選んで惚気ればうざいと思われる可能性も低くなります。
まずは聞き役になる

自分の惚気話を聞いて欲しければ、相手の話も聞くべきです。それも興味を持って真剣に聞きましょう。相手があなたとの会話を楽しいと思ってくれれば、多少の惚気話も聞きたいと思ってくれるでしょう。話し上手は聞き上手とも言います。まずは聞き役になりましょう。
みんなのほっこりする惚気話【体験談】

惚気話はうざい話だけではありません。誰が聞いてもほっこりするような、羨ましいと思うような、楽しい惚気話もあるのです。実際の体験談を集めてみました。
ギャップ萌えな惚気話
ふだん惚気話をしなさそうな人がポロッと漏らしたおのろけ。そのギャップにやられてしまう人は多いようです。
営業
20代
職場の40歳新婚のおじさんは、毎朝行ってきますのチュウをしてから出かけるらしい。うらやましいじゃないか。俺もしたい。
営業事務
30代
普段プライベートなことは話さない職場の上司が、飲み会の席で珍しく酔っぱらって奥様への感謝の言葉を漏らし始めた。聞いててキュンキュンしたし、さらに尊敬するようになったし、自分もこんな人と結婚したいと思った。
想い出のおのろけは泣ける
亡くなった人に対しての惚気話はいくらでも聞いてあげたいですね。
自営業
30代
おじいちゃんの三回忌で、おばあちゃんが「お父さん(おじいちゃん)は寂しがり屋だから、いつも手を繋いで寝てたのよ」って。嬉しそうにおのろけ。ほっこり&号泣でした。
素直な友達が可愛い
月一のペースでの惚気話。しかも最後は寂しくなる。慰めてあげたくなるのもわかります。
Recommended
おすすめ記事
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは