惚気話とは?する人の心理&される側の心理!ウザい時の対処法も!
会話の中でついおのろけが出ちゃうことありますよね?でも聞く方はちょっとウザいかも。おのろけちゃう人の心理とは?聞かされる側の本音とは?惚気話をする人の特徴を男女別に、惚気話がウザい時の対処法や惚気話の意味とその定義についても解説します。
惚気話をされても楽しく聞けて、うざい感じもしない女性もたまにいますよね。そんな女性は頭が切れ、コミュニケーション能力に長けています。惚気話はうざがられると知っていながら、周りの空気を読み、その場を和ませるような惚気話を嫌味なくできる人はなかなかいません。
惚気話をする男性の特徴3つ

惚気話をするのは男性より女性の方が多い傾向にありますが、最近はSNS上で惚気る男性も多くみかけます。女性同様、惚気話をする男性にも特徴があります。
1.惚気話をする男性の特徴とは【独占欲が強い】

男友達に対して、自分がどれだけ彼女を愛しているか・二人がどれだけラブラブかを惚気るときは「彼女を誰にも奪われたくない。お前ら手だすなよ。」という意味が込められています。彼女同伴の席で、彼女がどれだけ素晴らしいかを惚気るときは、彼女に対して「こんなに愛しているんだよ」のアピールの意味が強いでしょう。
いずれにしても独占欲の強い男性の傾向で、惚気ることで周りをけん制し、彼女を縛ろうとしています。
2.惚気話をする男性の特徴とは【ナルシスト】

ナルシストタイプの男性は、彼女との関係を惚気ると言うよりは、彼女とラブラブで幸せな自分に酔っている部分が大きいかもしれません。告白や記念日デートのシチュエーションに凝り、それを脚色しオーバーに話して聞かせる傾向があります。
3.惚気話をする男性の特徴とは【自分に自信がない】

自分に自信がない男性は「俺たちは上手くいっている」と思い込むために惚気話をすることがあります。実際彼女との関係になんの問題もなかったとしても、彼女が離れていく不安をぬぐい切れないでいるのです。また、他人に自慢できるような彼女と付き合うことで自分に自信をつけようとする場合もあり、その場合は彼女の容姿や性格を惚気る傾向があります。
惚気話を聞くのが楽しい派の心理・意見3つ

惚気話がうざいと思われる一方で、惚気話を聞きたいという人もいます。単純に惚気話を楽しみ、人の幸せを喜ぶ人もいるのでしょうが、聞きたい派にもまた隠された心理があるようです。
惚気話を聞きたい、楽しい派の心理・意見①憧れている

例えば憧れの芸能人の惚気話は、羨ましいとは思ってもうざいとは思わないでしょう。自分が憧れている人や、理想としているカップルの惚気話は聞きたい、聞いていて楽しいと感じるのではないでしょうか。また、他人から羨望の眼差しでみられるような人はうざい惚気はしないものです。
Recommended
おすすめ記事
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは