浮気する心理は男女で大違い…浮気の真の原因&予兆を知って完全予防!
カップルの喧嘩や破局原因にもなってしまう浮気。そんな浮気をしてしまう男女の心理とはいったいどういうものなのでしょうか。この記事では、浮気をする心理を男女別にご紹介します。浮気する真の原因や、予兆、浮気の完全予防法もお教えしましょう。
(浮気について以下の記事も参考にしてみてください)
浮気は心理で予防!浮気完全予防法5つ

浮気する男性、女性の特徴に当てはまっていてもそれでもその人と交際したい、関係を続けたいと思っているのなら、浮気を防止する努力をすればいいのです。それでは、浮気を心理で予防する方法をご紹介していきましょう。
〈浮気は心理で予防!〉①「浮気を許す」と公言しない

世間に溢れる情報から、男性は浮気するものだという情報ばかりを信じた女性が、浮気を最初から許すと公言する場合があります。最初から信じない相手に、誠実に向き合いたいとは男女共に思いませんよね。どれだけ過去に浮気を繰り返されたとしても、最初から信用しないような発言はしてはいけません。
人には、信じてくれる人を裏切りたくないという心理が働きます。そんな心理を最初から失くしてしまうのは浮気されて当然のことです。
大学生
10代
浮気は絶対イヤだから「浮気したら別れる」って付き合うときに約束事で決めたよ。
〈浮気は心理で予防!〉②周囲を巻き込む

周囲の環境というのは、人にとって大きな影響力を持ちます。汚れている街は、綺麗に清掃するだけで治安まで変えてしまうほどです。ですから、浮気をしにくい環境を作りましょう。
それは、周囲の人に交際を公にし、周囲からの目があるという心理を上手に利用するのです。周囲から批判されたり、周囲からの評価が下がるような環境は、浮気の抑止力になります。友人や、可能なら相手の家族にも紹介してもらうようにしてみましょう。
事務職
20代
大好きな彼氏だったから浮気してほしくなかったから、友人や家族に紹介してもらった。「いい彼女だね」ってまわりに言ってもらって浮気の抑止力にするつもり!
〈浮気は心理で予防!〉③浮気探しを止める

携帯を互いにチェックしてみたり、友人に浮気の確認をするような行為は逆に浮気の原因となってしまう場合があります。浮気をしようと思えば、例え携帯を見られようが友人に探りを入れられようが、上手に隠して浮気をします。
それよりも、信頼関係を築く努力をしましょう。自分が信頼されていると感じられると、それを壊したくない裏切りたくないという心理が働きます。
専門学生
10代
彼氏が誰とLINEしているのかすごく気になったけど「信じてる」って空気を出していつもニコニコするように心がけたよ。しばらくしたらLINEの回数も減ったし、なんだか前より仲良くなった気がする!あの時「誰とLINEしてんの!?」って問い詰めなくてよかったな。
〈浮気は心理で予防!〉④自分が1番の理解者になる

浮気をさせないためには、自分が他の人とは違い彼や彼女の特別な存在だと自覚させる必要があります。他の人と違いがないような相手なら、浮気をして別れたとしてもすぐに変えがきくのです。
他の人との違いとは、あなたが交際相手の1番の理解者になることです。かっこいいや綺麗な部分だけではなく、情けないところ、みっともないところも全てを受け入れてくれるような人は中々出会うことができません。彼女や彼氏といった男女の関係だけではなく、人として特別な存在になる努力をしましょう。
Recommended
おすすめ記事
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは