愛知の方言一覧!名古屋弁?三河弁?かわいい告白の言葉も!【動画】で地元民の会話も
愛知の方言は名古屋弁?三河弁?よく使う愛知弁ランキングTOP20や、かわいい愛知弁をランキング形式でご紹介します。愛知弁の語尾の特徴や、告白するときに使える言い方知ってご活用下さい。名古屋弁がわかる地元民の発言集【動画】もあり。
関東地方でも「それ、いいじゃん。」などという方言がありますね。三河の方言の「じゃん」には、確認の意味があり、「じゃん」のあとに「だから」という接続詞が付きます。好きな人に告白するとき、「俺、君が好きじゃんね。だからデート行こまい。」というように使います。
覚えておきたい愛知弁の方言〈名古屋弁〉7. まわしする
「まわしする」とは、「準備する、支度する」という意味の方言です。「8時に出るんだら?はよまわししんと!」のように使います。キツイ訛りですが「8時に出るんでしょ?早く準備しなくちゃ!」と言う意味です。
覚えておきたい愛知弁の方言〈名古屋弁〉8. いざる

「いざる」とは、「ズレる」または「すり寄る」という意味の方言です。例えばピクニックシートの上にみんなで座っていて、場所を空けて欲しい時などに「まーちょっといざったってー。」と言います。「もう少し詰めて座って。」と言うことです。
美容師
20代
一緒に花火見てた好きな子に告白する時、「もうちょいこっちいざっといで。」と言ったら「はぁ?」と言われて、「いざる」が通じず大爆笑に…!告白する雰囲気はぶっ飛びました。
覚えておきたい愛知弁の方言〈名古屋弁〉9. おおちゃく

「おおちゃくする」とは、「物事をテキトーにやる、ズル賢い事をする」という意味の方言です。例えば周り道が面倒くさくて塀を乗り越えてしまった子供に、お母さんが「ほんなおおちゃくしたらあかんでしょ!」と叱る時などに使います。関西弁にも似てますね。
覚えておきたい愛知弁の方言〈三河弁〉10. ~だら

相手に「~でしょう?」と確かめたいときに、語尾につけて使います。「雨でしょう?」は「雨だら?」、「休みでしょう?」は「休みだら?」となります。「だら」という方言の特徴が、何かが溶けてしまうような表現にもなるので、「このアイス、だらだらでしょう?」は「このアイス、だらだらだら~?」とふざけて言うこともよくあります。
覚えておきたい愛知弁の方言〈名古屋弁〉11. わや

しゃべりに特徴のある名古屋市長の河村さんが、テレビの会見や告白等で良く言う方言です。「わや」とは「ダメになる、ムダになる」と言う意味です。「せっかく一生懸命やった努力がわやだがね。」と使います。「努力がムダになる」と言う意味です。
覚えておきたい愛知弁の方言〈三河弁〉12. おみゃー

猫のような「にゃーにゃー」というイントネーションが特徴の方言で最も代表的なのが「おみゃー」です。「あなた、君」という意味の方言です。「おみゃーさん」のように「さん」を付けて、かわいい感じで使うこともよくあります。
Recommended
おすすめ記事
しつこい人の心理や特徴は?対処法・撃退法をイライラする相手の立場別に解説!
アウトドアの趣味おすすめ130選!一人でできるものや季節別・海山など!
おすすめ趣味ランキングTOP30!男女別・大人向け・モテる趣味など!
【夢占い】夢占いに出てくる蛇の意味は?色/行動/大きさ
【夢占い】友人の夢が暗示するものとは?夢占いで心のサインを知ろう
【夢占い】動物に変身する夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!