妊娠初期の腹痛とは?生理痛とどう違う?原因と対策!実体験も!
【医師監修】「もしかしたら妊娠?」と思っても、妊娠初期の腹痛は生理痛とよく似ています。どう区別すればいいのでしょうか、悩んでしまいます。妊娠初期の腹痛とは?生理痛とどう違う?その原因と対策などについて、多くの先輩ママの体験談やドクターの指摘を基に説明します。
妊娠初期の腹痛と生理痛の違いは?

妊娠初期の症状として起こる腹痛と生理痛の下腹部の痛み方は似ているため、何が原因か痛みだけで判断するのは難しいです。似たような腹痛でも「腹痛の原因」や「腹痛の時に分泌されるホルモンの種類」は、妊娠している状態と生理では違います。腹痛の原因や様子の違いを知っておけば、妊娠初期の腹痛と生理痛を見極めることができます。
妊娠初期に腹痛が起きる原因とは?

妊娠初期に腹痛が起きる原因は妊娠初期の子宮の変化による腹痛、骨盤の変化による腹痛下痢や便秘によって起こる腹痛などいくつか考えられます。
妊娠初期に腹痛が起きる原因【子宮が大きくなる】
妊娠すると、初期の段階ですでに子宮は大きくなり始めています。普段はニワトリの卵ほどの大きさである子宮も、わずか3カ月で大人の握りこぶしほどに成長します。子宮は筋肉でできている臓器のため、成長するために引っ張られたり、血液量が多くなったりすると下腹部に痛みを感じることがあります。
また、妊娠するとプロゲステロンというホルモンが多く分泌されます。これは子宮の収縮を抑える働きがあり、流産を防いでくれる役割を果たしているのです。しかし、このホルモンによって下腹部痛が起きることもあります。妊娠初期でも、子宮内には様々な変化が起きているのです。(※1)
妊娠初期に腹痛が起きる原因【妊娠初期の骨盤の変化】
妊娠初期でも出産に向けて赤ちゃんが産道を通る時のために骨盤が変化し始めています。
くしゃみするだけで骨盤にすっごく響いて痛い〜〜😭😭今回の妊娠で何回骨盤痛いってつぶやいたことか…🙄💭息子を妊娠中は1回も骨盤なんて痛くなかったのに😗こんだけ痛かったら産む時骨盤砕けちゃうんじゃないかな😨
— なみちゃん (@ms2n830) November 23, 2016
妊娠初期から骨盤周りの靭帯が緩んでいき骨盤を広げていくため、下腹部痛を感じることがあります。下腹部の痛みを「恥骨周辺や足の付け根あたりが押されているように感じる」「打ち付けられる感じ」「内臓が引っ張られている感覚」と表現する人もいるようです。
妊娠初期に腹痛が起きる原因【妊娠初期の下痢や便秘による腹痛】
妊娠初期の下痢や便秘による腹痛は急激なホルモンバランスの変化の影響です。妊娠初期に下痢をしても流産はしないので心配し過ぎなくて大丈夫ですよ。また、妊娠中に分泌されるプロゲステロンというホルモンは、腸内の水分を減らしてしまいます。すると、子宮が大きくなってきて腸を圧迫し始めることなども影響し、便秘になってしまうのです。
妊娠初期は、下痢や便秘の症状で下腹部痛が起きていることもあるので、妊娠中の食生活や生活リズムを見直すことも必要かもしれません。
(妊娠初期の下痢や腹痛については以下の記事も参考にしてください)
生理痛が起きる原因は?

生理痛の感じ方には、大小の個人差がかなりありますね。生理による腹痛が起きる原因と、生理中に分泌されるホルモンについて説明します。
(生理痛については以下の記事も参考にしてください)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目