京都の方言&かわいい京都弁一覧!大阪弁との違いは?【動画】で地元民の会話も!

数ある方言の中でも意外と聞いたことがない京都の方言、京都弁。あなたは何個知っていますか?まずはよく使う京都弁ランキングTOP20や、かわいい&かっこいい京都弁をそれぞれランキング形式で発表します!加えて京都弁の語尾の特徴や、大阪弁との違い、告白するときに使える言い方も紹介します。京都弁がわかる地元民の発言集【動画】を見ながら、ぜひ京都弁をマスターしてください!

( 5ページ目 )
Contents
目次
  1. 京都の方言、何個知ってる?
  2. 覚えておきたい京都弁の例文TOP20!
  3. かわいい京都弁ランキングTOP10
  4. かっこいい京都弁ランキングTOP10
  5. 京都弁は語尾が特徴的?
  6. 京都弁と大阪弁の違いは?
  7. 京都弁で告白してみた!
  8. 【動画】ガチ地元民の京都弁を聞いてみよう!
  9. 京都弁は魅力がいっぱい

大阪では「飴ちゃん」ですが、京都では「飴さん」です。どこか上品でかわいい言い方ですね。

例:飴さんあげるわ。(飴あげるね。)

かわいい京都弁第3位:「かんにん」

「勘弁」という意味ですが、「勘弁して」と言われるより「堪忍して」と言われる方がドキドキしませんか?

例:かんにんしてえな、このいけず~。(勘弁してください、いじわるね~。)

かわいい京都弁第2位:「~え」

関西全般では「あかんで」のように文章の最後につける言葉としては「~で」が一般的です。言い放つ感じが関西以外の人からは「怖い」と映るようです。対して、京都では語尾に「~え」をつけるのが特徴です。優しさと上品さを兼ね備えた京都ならではの言い方ですね。

例:そんなんしたらあかんえ。(そんなことしたらだめ。)

かわいい京都弁第1位:「うち」

男性も女性も使いますが、女性の方が使う頻度は高いです。これを女性が使っているところを聞いたら萌える男性は多いことでしょう。「私」のことです。「うちら」と複数形でも使います。

例:うち、あんたのこと好きなんえ。(私、あなたのことが好きなのよ。)

かっこいい京都弁ランキングTOP10

それでは次にかっこいい京都弁にいきましょう。優しい・上品な言葉が中心の京都なので、ワイルドさや男前さといったニュアンスや特徴はそれほど感じないかもしれません。その中でも、男性のほうがよく使い、女性が一度は聞いてみたいと思う言葉をピックアップしてみます。

かっこいい京都弁第10位:「しばく」

いきなり怖い感じがしますが、大阪をはじめ関西全域で使われる言葉です。「殴る」「叩く」という意味ですが、本気の怖いケンカというよりは冗談ぽく言うことの方が多いです。ちなみに大阪では「茶をしばく」(=お茶をする)という使い方もしますが、京都ではこの使い方はしません。お茶はたてるものですから。

例:そないなことばっか言うてたらしばくで。(そんなことばっか言ってたらしまいには殴るよ。)

かっこいい京都弁第9位:「もっさい」

言葉だけでなんとなくわかるかもしれませんが、「野暮ったい」「あか抜けない」という意味です。

例:もっさい格好やなぁ。(イマイチあか抜けない格好してるね。)

かっこいい京都弁第8位:「げんじ」

カブトムシのオスのことを京都ではげんじと言います。言うまでもなく「源氏」からきており、光源氏のかっこよさとカブトムシのオスの立派な角のかっこよさをかけるところが語源と言われています。ただし、クワガタムシのことを指す地域もあり、最近ではカブトムシ・クワガタムシをまとめて呼ばれるケースもあります。

例:今日めっちゃでかいげんじ捕まえてん。(今日とても大きなカブトムシのオス捕まえたよ。)

かっこいい京都弁第7位:「ぼうず」

逆にこちらはカブトムシのメスのことを指します。角がなくて頭が丸っこいさまと、かっこいいオスに対するハズレの意味も込められていると言われています。

例:今日はボウズしかおらへんなぁ。(今日はカブトムシのメスしかいないね。)