京都の方言&かわいい京都弁一覧!大阪弁との違いは?【動画】で地元民の会話も!
数ある方言の中でも意外と聞いたことがない京都の方言、京都弁。あなたは何個知っていますか?まずはよく使う京都弁ランキングTOP20や、かわいい&かっこいい京都弁をそれぞれランキング形式で発表します!加えて京都弁の語尾の特徴や、大阪弁との違い、告白するときに使える言い方も紹介します。京都弁がわかる地元民の発言集【動画】を見ながら、ぜひ京都弁をマスターしてください!
京都弁と大阪弁の違いは?
関西以外の人からは大阪弁は怖い、京都弁は優しいとよく言われます。特にイントネーションが似ていることから「関西弁」とひとくくりにされてしまうことがありますが、実際には関西の中でも地域ごとで言葉や言い方は少しずつ異なっています。もちろん京都も京都ならではの言い方や特徴が多いのは、これまで紹介した通りです。
では、特に大阪弁と京都弁の大きな違いは何なのでしょうか。
動詞の語尾が違う

動詞の語尾に「~へん」を付けて否定形にする際、大阪弁では動詞の語尾を基本的にエ段に変えますが、京都弁では語尾をそのままの形で「へん」をつけるのが特徴です。と言っても何やら国語の授業のようで難しいと思いますので、実際に例を出してみましょう。「標準語:大阪弁:京都弁」の順で並べます。ここは特に京都の人はこだわるところです。
・行かない:行けへん:行かへん
・笑わない:笑えへん:笑わへん
・考えない:考えへん:考えへん
3つ目はもともとが「考え」とエ段の音なので大阪弁も京都弁も同じになります。他にも、大阪弁と京都弁で動詞の言い方が違うものを挙げてみましょう。
・しない:せえへん:しいひん
・書かれる:書きはる:書かはる
そもそもの言葉が違うことも

他には、そもそも大阪弁と京都弁で言い方が異なるものがあります。
・だって:せやかて:そやかて
・捨てる:ほる:ほかす
・ものもらい:めばちこ:めーぼ
話す早さが違う

大阪弁は、どちらかというと早口でまくしたてるような言い方で、怖いと言われる所以でもあります。一方、京都弁は逆にゆっくり・おっとりした言い方なのが特徴になります。
大阪は「天下の台所」と言われたように昔から商人が多く、少しでも多くの取引をするために早口になったり、言葉もあまり口を動かさなくていい言い方になったと言われています。「行けへん」と「行かへん」を実際に口に出してみると、京都弁の「行かへん」のほうが口をよく動かさないといけないことがわかります。
京都の言葉には裏表があって怖いって本当?
大阪の人はしゃべりが怖い、京都の人(特に女性)は裏表があったり、言葉に本来の意味と違う怖い意味が隠されているので怖いと言われることがあります。
大阪弁はストレートに怖い、京都弁は裏が怖いということですが、どちらもイメージが先行してしまっているだけです。京都は外からの不審者から身を守ったり、身分を隠すために本音を隠す文化が今でも残っているのは確かではありますが、常にそこまで考えてしゃべっている人は少ないです。

ですので、必要以上に怖い怖いと恐れる必要はありません。ただし、ケンカや争いごとになった時は本性が見え隠れすることがあるかも?
京都弁で告白してみた!
Recommended
おすすめ記事
しつこい人の心理や特徴は?対処法・撃退法をイライラする相手の立場別に解説!
アウトドアの趣味おすすめ130選!一人でできるものや季節別・海山など!
おすすめ趣味ランキングTOP30!男女別・大人向け・モテる趣味など!
【夢占い】夢占いに出てくる蛇の意味は?色/行動/大きさ
【夢占い】友人の夢が暗示するものとは?夢占いで心のサインを知ろう
【夢占い】動物に変身する夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!