【医師監修】妊娠38週の妊婦・胎児の状態は?症状は?臨月の注意点!体験談も
妊娠38週はいよいよ出産が間近になる時期。自分の身体や胎児がどのような状態なのか気になりますね。また出産を控え様々な症状も現れてきます。ここでは妊娠38週の様子や臨月の注意点についてみていくとともに、体験談も紹介します。
臨月には皮膚の下には脂肪もついています。これはいつ出産しても胎児は気温の変化に自分で耐えることができるということで、元気に赤ちゃんが生まれるためにとても重要なことです。
出産後に肺で呼吸する準備も着々と
子宮の中で胎児はへその緒と胎盤を通じて酸素と二酸化炭素を交換していますが、妊娠38週頃には肺の細胞が発達し、出産後すぐに肺呼吸ができるよう準備が進んでいます。赤ちゃんの産声は肺呼吸の記念すべき1回目です。
妊娠38週目には消化器官も完成
臨月には胃や腸などが完成するだけでなく出産前にすでに働き始めます。そのため妊娠38週頃には胎児の口から入った羊水が胃を通って腸にたまります。この時に腸にたまったものが黒っぽい緑色の「胎便」として、出産後初めての赤ちゃんのうんちになります。
出産後の練習にお腹の中で指しゃぶり
妊娠38週目になると胎児は子宮の中で指しゃぶりをしています。これは出産後におっぱいを飲むための練習です。もしかしたら検診時にエコーで胎児が指しゃぶりをしている様子を見ることができる妊婦さんもいるかもしれません。
妊娠38週の胎児のエコー写真
妊娠38週目のエコーではすっかり赤ちゃんらしくなった胎児の写真が撮れることもあります。3Dや4Dはもちろん、通常のエコーでも胎児の身体の部位がはっきりわかります。(※4)
胎児の時と赤ちゃんの寝顔がそっくりですね。とても良い記念になったのではないでしょうか。
顔の作りがはっきり見えるとともに、胎児がしっかり丸くなっている様子もわかります。胎児はこうして出産に備えているということがよくわかる1枚です。
妊娠38週によくある症状は?

妊娠38週には妊娠初期や中期とはまた違った症状が現れます。楽になる点もあればつらくなる点もあり、また出産の兆候や破水も気になる時期です。
妊娠38週目には苦しかった胃腸が楽に

妊娠38週頃にはそれまで胃を押し上げるようにせりあがっていた子宮が赤ちゃんごと下におりていくことによって、胃腸が楽になったと感じる妊婦さんはとても多いです。また胎動が激しく食欲がなかった妊婦さんも、胎動が落ち着いてくるために食欲が戻ってきます。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目