長男の嫁はなぜ大変?鉄板の悩み&あるある10選!実体験多数!
長男の嫁になる、、または長男の嫁になった、という皆さん、悩みはありますか?この記事では長男のお嫁さんの鉄板の悩みや、旦那の実家あるあるを紹介します。また、長男のお嫁さんの意外なメリットや、姑との壮絶バトルエピソードも紹介中!
まさよし
(20代)
事前に兄弟で実家に戻る予定はあるのか。を話し合っていました。兄弟が複数いるのならば、必ず兄弟全体の責任として介護問題に向き合う機会を設け、長男の嫁や家庭だけが責任を被ってしまうことだけは避けるべきですよ。
らいむ
(30代・アラサー)
義妹さんたちから電話があって『介護大変だったら言って。手伝うから』と言われたんですが、実際近くにいるわけでもなく、ご主人も『長男だから面倒を見る』と言ていて、介護を分担してくれると思っていたのに、この状況ではもう、自分がやるしかない、と思わされました。
長男の嫁の準備:相談相手やはけ口を探しておく

結婚をして色々な人と関わることが多くなれば悩みも増えます。そんなときに相談できる相手やストレスのはけ口を用意しておくと良いでしょう。
長男のお嫁さんあるある2選

長男のお嫁さんのあるあるについてみていきましょう。
長男の嫁あるある1:男の子が産まれると讃えられる

結婚して子供が産まれるとなるとどうしても男の子を期待するものです。義母も、親戚一同も男の子ならなおさら嬉しいと思うでしょう。産んでくれたお嫁さんに感謝の言葉を述べたり、色々と協力的になったりと重宝されることでしょう。
ふみか
(20代)
男の子を産むまで親切とは言えなかった義母や親戚でしたが、男の子が産まれた途端に私に新設になりました。
長男の嫁あるある2:親戚の集まる場ではお手伝いさん

長男のお嫁さんなので、親戚の集まる場では料理やお酌のお手伝いをさせられることがあるようです。当然のこととして頼まれるケースもあります。お料理やお酌が苦にならない人なら良いかもしれませんが、普段は仕事で積まれているのに休みの時まで誰かのお世話だと疲れてしまいますよね。
みつこ
(30代・アラサー)
馴れない台所で調味料やキッチン道具の場所もいちいち聞かなければならない上に、味付けにダメ出しをされたりしたたので、やりきれない思いになりました。
まさこ
(20代)
お盆・正月といえば親戚が集まるものですが、人が集まれば食事やお酒の準備があり、女性陣にとっては大変なイベントです。長男の嫁には親戚で集まるときは一番動かなければならないという役割があり義母からもいろいろと言われます。
長男のお嫁さんの意外なメリット3つ

長男と結婚することは何も悪い事ばかりではありません。良いことだってありますよ。どのようなメリットがあるか見ていきましょう。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目