妊娠時に基礎体温が下がる事も!?妊娠後の体温変化は?実体験もご紹介!
【医師監修】妊娠すると基礎体温が上がると思い込んでいませんか?実際には、妊娠していても体温が下がる場合があります。今回は、妊娠していた場合に基礎体温がどのように変化するのかを解説。妊娠していたのに基礎体温が下がる経験をした方の体験談もあわせてご紹介します。
様々な要因で左右されやすい基礎体温。高温期に体温が下がっていても妊娠したという方は実は少なくありません。高温期の体温の低下で妊娠していないと考えて、生活習慣を急に変えたりすることはオススメできません。
基礎体温が下がることに一喜一憂せずにいるためには?

妊活に大敵のストレスや生活習慣の乱れ。これらを防ぐために、基礎体温についてどのように考えれば良いのでしょうか?まず、基礎体温はひとつのバロメーターであって絶対的なものではないと理解することが大切です。
基礎体温は繊細なので小さなことでも影響しやすい
測る時間や外気の気温など、基礎体温は様々な要因で変化します。期待通りの結果ではなかったとしても、おおらかに考え気にしすぎないようにすることも必要です。
基礎体温を気にしすぎるあまり強いストレスを感じて、夜眠れなくなることがあります。そうしたことが基礎体温に影響を与えてしまうことも少なくありません。
妊娠初期にストレスは大敵
妊娠を熱望するあまり、ストレスを溜めてしまいがちなこの時期。妊娠の可能性がある限り不必要なストレスは身体にとってよくありません。難しいとは思いますが、ストレスをためないように過ごしましょう。
基礎体温が安定しない人は、ストレスがホルモンバランスの乱れに繋がってる可能性もあります。妊娠超初期には身体の不調が悪い影響を及ぼすことも。まずは考えすぎず安定した精神状態を保つことが大切です。
「基礎体温が下がったのに妊娠していた!」実体験
実際に基礎体温が下がっていたのに妊娠していた方の実体験をご紹介していきましょう。
女性(妊活経験有)
30代前半
期待していた高温期の途中で基礎体温が下がってしまい、妊娠していないのだと気分が落ち込みました。妊娠するために毎日いろいろ考えてコーヒーを控えてみたりしていましたが、無意味に感じてしまって。コーヒーをつい飲んでしまいました。
そして迎えた生理予定日に、来ると思っていた生理が来ず。待ちきれず感度の高い妊娠検査薬を買ってきて検査してみるとまさかの陽性。とても嬉しかったですが、安定期に入るまではあの時に飲んだコーヒーの影響があったらどうしようとヒヤヒヤしていました。
妊娠していないと思い込み生活習慣を変えると、それが理由で安定期まで不安な気持ちで過ごすことも。あとで赤ちゃんの心配をしなくてすむように、生理が来るまでは妊娠している可能性を否定せずに過ごしましょう。
女性
20代
お手本のような基礎体温を期待してはじめたのに、低温期も高温期もガタガタで毎朝不安な気持ちになっていました。そうしているうちに高温期に一度ガクッと体温が下がったのをきっかけに、ストレスの原因になっていた基礎体温を測るのをやめてみました。
そうしたら生理予定日になっても生理が来ず、予定日1週間後には妊娠検査薬ではっきりとした陽性を見ることができました!気にしすぎることで赤ちゃんにも良い影響はなかったと思いますので、私の性格的にあのときに基礎体温を測るのをやめて良かったのかもしれません。
考えすぎてストレスになってしまう場合には、基礎体温の計測から少し離れてみるのも良い方法ですね。まずは基礎体温に振り回されることなく、穏やかに高温期を過ごすことを目指してみましょう。
女性
30代
病院の勧めではじめた基礎体温。妊活が長くなるにつれてだんだんストレスに。毎日測りましたが、高温期5日目に下がってしまい思わず涙。主人は「気にしすぎないように」と励ましてくれたのですが、その言葉が逆に真剣に考えてくれていないように感じられてしまって喧嘩になりました。
次の日の朝に期待せず測定してみるとまた高温期の体温に戻っていて、なんとそのまま妊娠していました。主人からは「言ったとおりだったでしょ」と言われる始末。何事もすぐに判断してしまってはいけないなと思いました。
妊活中は小さな変化にも敏感になってしまい、夫婦の温度差から喧嘩になってしまいがちです。難しいとは思いますが、おおらかな気持ちで過ごしたいものです。
女性(人工授精経験有)
30代後半
はじめての人工授精をしてから、高温期の時期に入ってもなかなか体温が上がらなかったのでとても心配でした。高温期に入ってもいつもの高温期に比べて低く、間にも何度が下がることがあったので半分諦めていました。
生理予定日になっても生理が来ず、病院で検査すると妊娠しているとのこと。信じられない気持ちでいっぱいでしたが、涙が出るほど嬉しかったです。すぐに主人に電話したらとても喜んでくれました。
不妊治療を行っているストレスが基礎体温に影響を及ぼすことも。不妊治療中は基礎体温を気にしないでいるというはとても難しいですね。それでもこのように基礎体温が安定しなくても妊娠していたという声もあるので、自信が持てるのではないでしょうか。
女性
20代
もともと低温期と高温期の体温差があまりなく、基礎体温を測ることに関してストレスがありました。しかしガタガタの基礎体温でも生理が予定日を過ぎても1週間以上こなかったので病院に行くと妊娠が発覚しました。
病院の先生からは「基礎体温がガタガタでも妊娠している人は結構いるんです」と言われホッとしました。その後も基礎体温は完全には安定しませんでしたが、無事に安定期を迎えることができました。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目