妊娠・出産
陣痛がこない!こない原因は?促す方法とストレスとの付き合い方
【医師監修】臨月になっても陣痛がこない!と悩むお母さんは多くいると思います。予定日当日になってくるはずの陣痛がこないとなると不安になりストレスにもなってきますよね。そういった場合の、陣痛を促す方法とストレスとの付き合い方について紹介していきます。
( 5ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
カズヤ先生
現在11年目の産婦人科医です。国立大学医学部卒業。現在は関西の総合病院の産婦人科にて勤務しています。本職の都合上、顔出しできませんが、少しでも多くの方に正しい知識を啓蒙していきたいと考えています・・・
Contents
目次
出産予定日になると「まだ産まれないの?」という言葉をかけられてストレスを感じる機会も多くなって来ますよね。こういった周りの目と自分自身の焦りが原因で、出産直前にストレスを抱えてしまうお母さんが多くいます。予定日から10日を過ぎて陣痛が始まるなんてことも決して珍しい事ではないので、焦る必要はありません。
またそういった言葉をかけて来る理由は、その人自身が心配で不安になっているからです。決して悪意を持っているわけではありません。難しいかもしれませんが「心配してくれてありがとう。でも大丈夫だよ」という気持ちで接するようにすれば、ストレスの原因を作らないようにすることができるでしょう。
とにかくリラックスしてゆっくり待つ

お母さんの精神状態は赤ちゃんにも伝わっていくので、とにかくリラックスする事に注力するのが一番。出産はお母さんの意思ではなく、赤ちゃんの意思で産まれてくるものです。
赤ちゃんは遅くもなく早くもなく、そのタイミングである理由をもって産まれてきます。まだお腹の中にいるということは、外の世界に出る準備をしているということ。赤ちゃんの準備をゆっくり待ってあげる気持ちで、出産を待ちましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目