生理が2週間遅れている!妊娠など考えられる7つの可能性!対処法も!
【医師監修】成人した女性ならば普通にくるはずの生理。生理が2週間も遅れていると「何か原因があるのでは」と心配になりますよね。今回は生理が2週間遅れたとき、妊娠やその他に考えられる可能性を7つご紹介。対処法についてもご紹介していきます。

生理が2週間遅れる原因として睡眠不足の可能性があります。女性ホルモンは睡眠中に作られるものです。睡眠不足になるとホルモンがつくられなくなってしまうため、ホルモンバランスを崩す原因になり、生理の遅れにつながります。
生理遅れた原因は分かってる。寝不足です!先月から睡眠時間が4~5時間+15分くらいのお昼寝だからね!
— ぜろごう (@uki_oo72) November 8, 2017
また睡眠不足になると眠気やイライラを引き起こし、それがストレスにつながることも。早寝早起きを意識し、規則正しい生活を送る事を送るように心がけましょう。
生理が2週間遅れる原因その5. 運動

生理が2週間遅れる原因として運動の可能性もあります。激しすぎる運動や、運動不足でもストレスを感じたり、ホルモンバランスが乱れるので生理が遅れる原因になってしまうことがあるでしょう。
激しい運動
激しい運動は、体や心に負担をかけてしまい生理が遅れる原因になることも。女性の場合、1日1時間以上の運動を週3日以上行うことで生理が遅れると言われています。普段からよく運動をしている方は、無理をしすぎないことが大切です。
さらに激しい運動をしてしまうと栄養不足になりホルモンバランスを崩す原因に。ホルモンバランスを正常に戻す期間だけでも運動は適度なものに変えていきましょう。
普段から止むをえず激しい運動をする機会がある場合は、しっかり栄養のあるものを多く摂取し、休養をとりながら行ってくださいね。
運動不足
全く運動しない、家でゴロゴロしてるだけといった、生活の上で体を動かすことがほとんどない場合にも生理が遅れる可能性があります。運動不足は冷えや血行不良の原因になり、子宮にも負担をかけてしまうのです。
運動不足によって急激に体重が増加することも生理が遅れる原因になるので注意しましょう。日常生活の中で適度に運動を取り入れることによって生理の遅れを防げることもあります。
生理が2週間遅れる原因その6. 体脂肪

生理が2週間遅れる原因に、体脂肪との関係があります。体脂肪の増えすぎも生理が遅れる原因になりますし、体脂肪の少なすぎも生理の遅れを引き起こす原因になるのです。
毎月生理を迎えるためには、体脂肪が適度についていることが大切。体脂肪が少なすぎると生理が止まってしまう可能性もあるので注意しましょう。痩せすぎや過度なダイエットは女性の体にさまざまな影響を及ぼします。
生理が2週間遅れる原因その7. 病気や薬

生理が遅れる原因に、病気の可能性もあります。病気にも関わらず放置しておくと、不妊の原因や命の危険につながることも。また服用している薬に副作用があり生理が遅れることもあります。2週間生理が遅れたらそのうち来るだろうと放置せず、産婦人科を受診してくださいね。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目