つわりのぶり返し…原因と対処法は?ママ達の体験談多数紹介!
【医師監修】妊娠初期につわりを経験した妊婦さんは多くいるでしょう。一度治まったつわりをぶり返してしまう妊婦さんもよくみられます。なぜ一度治まったつわりをぶり返してしまうのでしょうか。今回はつわりのぶり返しの原因と対策法を先輩ママの体験談と共に紹介します。
つわりのぶり返しの症状は、妊娠初期のつわりと同じように吐き気や胃痛、胸焼けなどがあげられます。妊娠初期にはなかった症状がつわりのぶり返し時には出た、という妊婦さんも多くいます。妊娠初期のつわり症状に多い眠気や頭痛といった症状を、つわりのぶり返しで感じる人は少ないようです。
つわりのぶり返し期間

妊娠初期のつわりが妊娠12週~16週頃に治まり、安定期に入る妊娠5ヵ月、つまり妊娠16週頃からつわりをぶり返す場合が多いようです。つわりのぶり返しが治まるのは人それどれで、中にはつわりをぶり返した後、出産までそのつわりが続いた、という妊婦さんもいます。
(安定期にいては以下の記事も参考にしてみてください)
つわりのぶり返しの原因は?

つわりを乗り越えるのはなかなか大変なことです。やっとの思いで乗り越えたつわりがぶり返すことで、お腹の赤ちゃんに何か原因があるのではないか、と不安になる妊婦さんもいるでしょう。しかし、一度治まったつわりがぶり返すのは、お腹の赤ちゃんに何か異常があるからではありません。
赤ちゃんがだんだんと大きくなっていくため、妊婦さんの子宮が大きくなり、その大きくなった子宮が胃や消化器を圧迫するからです。そのためつわりをぶり返したからといって、お腹の赤ちゃんに何かあったんじゃないかと不安になる必要はありません。
カズヤ先生
産婦人科医
妊娠週数が進めば進むほど、子宮の大きさが増大するため、胃や消化管が圧排されます。 加えて妊娠中はホルモンの影響で、食道と胃の間にある下部食道括約筋という筋肉(食物が食道から胃に流れた後に胃酸が逆流しない様に閉鎖する)が弛緩しやすくなっています。 この影響でむかつきの症状が出やすくなります。
(つわりについては以下の記事も参考にしてみてください)
つわりのぶり返し対処法は?

では、吐き気や胃痛、胸焼けなどのつわりのぶり返しの症状が現れた場合、どのように対処すればいいのでしょうか。ここではつわりのぶり返し対処法について紹介します。
つわりのぶり返しには食事の仕方で対処する

つわりのぶり返しによる吐き気や胸焼け、胃痛に悩まされている妊婦さんは一度にたくさん食べず、何回か少量に分けて食事を摂りましょう。そうすることで、つわりのぶり返しを乗り越えることができるかもしれません。
また、脂っこいものや甘い物を控えさっぱりしたものを食べるのもおすすめです。つわりのぶり返しによる吐き気や胸焼けが軽減されたり、胃の圧迫感が軽減するでしょう。
つわりのぶり返しには漢方薬で対処する

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目