妊娠初期につわりが急になくなる?原因は?流産と関係性が?実体験も
妊娠初期の症状でも代表的なつわり。そのつわりが突然なくなると、流産してしまったかもと不安になりますよね。実際、つわりがなくなったのちに流産が発覚したケースもあります。今回は、妊娠初期につわりがなくなる原因や、流産との関係をご説明します。
妊娠初期の流産の原因
また身の回りで流産が。
— もこ( ᐛ)息子2才1ヶ月 (@mokomokomemo) November 27, 2017
本当、妊娠=出産じゃないんだよね。周りのたくさんいる…
息子の名前も出産するまできめなかったのもそれ。ずっと不安だよね。
妊娠初期の流産は胎芽・胎児の染色体異常による原因がほとんどです。週数が進むと子宮の入り口が緩んでしまうことや、感染症など妊婦の体が原因になる場合もあります。
しかし妊婦の生活習慣が原因で流産に至ったケースもあります。特にたばこは流産だけではなく、出産後の赤ちゃんにも影響を及ぼすと言われています。妊娠が発覚した時点でたばこを控えることで、不安を1つ減らすことができます。
(妊娠中の喫煙については以下の記事も参考にしてみてください)
流産の兆候

稽留流産の場合、他の症状や兆候はほとんどありません。進行流産の場合には子宮の内容物が出てくる際に出血を伴い、下腹部痛などの兆候が現れます。妊娠中は少量の出血や下腹部痛がみられることもあるため、この兆候が必ずしも流産に繋がるとは言えません。
しかし流産だった場合、早めの対応が必要です。これらの症状がみられた場合には、かかりつけの医療機関を受診しましょう。
これまで、心拍確認後の流産率は低いと言われてきました。しかし検査機器の発達などにより、心拍の確認が早く、正確に分かるようになりました。そのため心拍確認後は流産の可能性がないと言えないのが今の現状です。流産は妊娠初期なら誰にでも起こる可能性があると言えます。
つわりがなくなったという体験談

AKANBO専属ライター
20代後半
妊娠8週頃からつわりがなくなる日がみられ、9週に心拍停止が確認されました。手術後になると完全につわりはなくなりました。
女性
20代前半
妊娠初期からつわりが軽いなと思ってました。そのままつわりは16週頃になくなり、出産まで何事もなく過ごせました。
女性(妊活経験有)
30代
10週目頃、急につわりが軽くなり、出血もありました。残念ながらその子は流産してしまいました。その次に妊娠した時も、妊娠初期でつわりが軽くなったので不安でしたが、その後無事出産することができました。
女性
20代
私の場合、つわりがひどかったため、妊娠11週で仕事を辞めました。その後、体調の良い日はほとんどつわりを感じることがなかったです。仕事のストレスも影響してたと思います。
上記の体験談のように、つわりがなくなっても無事出産に至ったケースもあります。つわりがなくなったというだけでは、流産に至る理由にはなりません。しかし出血や下腹部痛など、流産の兆候と妊娠時の症状には似ているものもあります。不安な時は自己判断せず、医療機関への受診をおすすめします。
つわりがなくなる原因は様々!

つわりがなくなる理由は、流産だけではありません。時期によって軽くなったり、自然となくなったりしていくものです。個人差があるため、徐々になくなるか急になくなるかは人によって違います。妊娠初期は不安によるストレスも体調を崩す原因になります。つわりがなくなる時期を知っておくことで、急につわりが終わったとしても落ち着いて過ごすことができるでしょう。
また、母体と胎児は繋がっているため母体の生活習慣は胎児へ様々な影響をもたらします。後悔をしないためにも、胎児に良くないと言われている喫煙や飲酒などは妊娠が発覚したら控えることが大切です。家族や旦那さんとも協力し合いましょう。

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目