【医師監修】妊娠11週の妊婦・胎児の状態は?症状と注意点!流産の確率が高い時期?
妊娠11週でつわりは落ち着く?流産の確率は高い時期なの?と妊娠中は色々と不安になることもありますよね。この時期の状態や症状に注意点や胎児のはどのくらい大きくなってるかなど、妊娠11週の妊婦や胎児の詳しい状態をご紹介していきます。
妊娠11週の妊婦の状態はどうなっている?

妊娠11週目は妊婦さんにとってどのような状態になっているのでしょうか。つわりなど体におこる変化や、腹痛や腰痛のマイナートラブルからなど出血など流産の兆候で気を付けなければいけないことなど詳しくご紹介していきます。
(妊娠中の腹痛や腰痛については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠11週は妊娠3ヵ月最後の週
妊娠11週目は妊娠3ヵ月最後の週です。この妊娠週数までは多くの場合、2週間に1度の妊婦健診を受けている妊婦さんも次回からは4週間に1度の健診となります。
体調面では、つわりが落ち着く人もいますが、まだまだつわりを感じている人が多い時期です。つわりは妊娠12~16週頃まで続くのが一般的ですので、体調不良で思うような生活ができずもどかしく感じている人もいるかもしれませんね。まだ子宮の大きさも握りこぶしぐらいの大きさなので外見ではわからないでしょう。
妊娠11週目頃はまだ周囲に妊娠の報告をしていない人が多く、具合が悪い理由を伝えられず無理をしてしまいがちです。妊娠初期の無理は出血などを起こし流産の原因にもなります。体調が落ち着くまで具合が悪い時は決して無理をしないようにしましょう。
出産予定日が修正されることもある

妊娠11週目頃になるとエコーで胎児の大きさがしっかりと見えるようになってきます。妊婦健診で胎児の大きさを計測した際、妊娠週数が修正されることもあります。妊娠週数が修正されると出産予定日も変わりますので、里帰り出産を予定している人は里帰り先の病院への連絡を忘れないように注意が必要です。
現在12w!!
— えむ (@Mxx0v0xx) July 19, 2017
…のはずが昨日病院で診察を受けたら13wに修正されて出産予定日も5日早まったんだけど…どっちを信じたらいいのかな💦#初マタ#マタニティ#妊娠
カズヤ先生
産婦人科医
妊娠週数は、まず最終月経から算出し、大きさがずれている場合は8~11週で頭臀長(胎児の頭の先からお尻までの長さ)により修正をします。
実は、上記のように妊婦健診で胎児の大きさを計測したら妊娠週数が修正されたという人も多いんです。これは、出産予定日は前回の生理の開始から計算されるのですが、生理不順で排卵日が定まらない場合や、排卵がずれて受精日が変わってくることが原因です。
妊娠11週の妊婦の身体の変化
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目