妊娠超初期〜初期の寒気の種類と対策・注意点!流産の可能性も!?体験談あり!
妊娠超初期症状として、寒気の症状があらわれることがあります。妊娠超初期から妊娠初期に現れる寒気の種類や対策、注意点などについて体験談を通して詳しくご紹介します。妊娠初期に注意したい流産からくる寒気についても紹介しています。
妊娠超初期症状の寒気は、危険な病気である可能性もあります。もし妊娠の可能性がある場合は、寒気以外の症状もチェックしてみてください。
妊娠超初期の寒気はインフルエンザの可能性も

もしも妊娠超初期の時期に寒気やほてりを感じるとともに高熱が出た場合は、風邪やインフルエンザにかかっている可能性があります。妊娠超初期に感じる寒気と高熱が出る時の寒気は非常によく似ているため、間違えやすい症状と言えるでしょう。ただし、風邪やインフルエンザにかかったときには体温が高熱になることがあります。
妊娠超初期に体温が上がると言っても37℃台がほとんどになりますので、もし38℃を超える高熱が出た場合は、風邪やインフルエンザの可能性が高いと言えます。妊娠の可能性がある場合には、かかりつけの産婦人科に行き、指示を仰ぐようにしましょう。
妊娠超初期と風邪を見極めるには?

妊娠超初期に寒いと感じる感覚は、寒気のほかにほてりや倦怠感や関節痛、眠気や頭痛などの症状が出ることが多く、風邪をひいたときの寒気と非常によく似ています。区別がつかないことも多いのが現状です。風邪の時の寒気と妊娠超初期の寒気のわずかな違いをご紹介します。
のどの痛みや咳の症状があったら風邪かも?
妊娠超初期の症状としては、寒気のほかにほてり、頭痛、身体のだるさ、眠気に加え、鼻水や鼻づまりなどの症状が出ることがあります。風邪の症状は、妊娠超初期症状のこれらの症状に加え、咳やのどの痛みも加わります。そのため、咳、のどの痛みが見極めるポイントと言えるでしょう。
ただし、一概にこの通りと言えないため、風邪をひいたとしても咳やのどの痛みが出ない場合もあるので、妊娠初期に入る生理予定日を待って妊娠検査薬を試すのが確実と言えるでしょう。
妊娠超初期症状?と感じたら妊娠検査薬でチェックを

妊娠をはっきりと判断するには、やはり妊娠検査薬を使うか病院で判定してもらうかのいずれかと言えるでしょう。妊娠検査薬の判定は、間違った使い方をしない限りほぼ確実です。病院で妊娠週数が浅いときにも同様に尿検査にて判定を行います。
妊娠超初期症状は確実に妊娠とは判定できない

妊娠初期症状だけで妊娠の判定をすることは極めて難しく不確実です。妊娠超初期症状は人によって出方は異なり、程度も差があります。妊娠超初期症状を感じられない方もいるほどなので、症状での妊娠判定は難しいのです。
もし妊活をしているのであれば、基礎体温表をつけることをおすすめします。体温を測ることで排卵日もおおよそ予想がつき、いつからいつまでが妊娠しやすい時期かが割り出すことができます。また、低温期になるであろう時期に体温が高いまま続けば、妊娠の可能性が高いということがよくわかります。基礎体温表は女性の健康管理にも役立ちます。
妊娠超初期には妊娠検査薬は使えない

妊娠超初期症状かもしれない、と感じていたとしても、妊娠超初期の時期に妊娠検査薬を使うことはできません。妊娠後から分泌されるホルモンに反応する試薬が、まだホルモンが少ない段階では反応しないためです。いつから妊娠検査薬を使えるようになるのは早期妊娠検査薬を使えば妊娠初期に入った生理予定日から。一般的な妊娠検査薬は、生理予定日から1週間が経過してから使えるようになるため、妊娠5~6週で妊娠したことがわかるはずです(※5)。
早く知りたいという気持ちも出てくるかもしれませんが、正確に判定するには妊娠検査薬の使い方の欄を良く見て正しく使用することが大切です。あせらずにその時まで待つようにしましょう。
(妊娠検査薬については以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目