おしるしが茶色や鮮血でも大丈夫?おしるしがない場合も?
【医師監修】出産はもうすぐという知らせと言われるおしるし。一般的に茶色のおしるしがあると出産間近だという心づもりができますが、おしるしとは茶色のゼリー状のものを指すのか、鮮血でもおしるしと判断して良いのか悩むところです。おしるしはどんなものか詳しくご紹介します。
茶色でゼリー状のおりもの
おりものがゼリー状になって出てくるのは、臨月によくみられる特徴の一つです。女性ホルモンであるエストロゲンの働きが関係しています。人によってはつまめるくらい固めのゼリー状であったり、トロッとした柔らかめのゼリー状であったりするので、心配する必要はありません。
茶色でさらさらのおりもの
女性ホルモンであるエストロゲンの働きによって、臨月のおりものは粘り気の強いゼリー状のものや固まりのものが多いですが、中には水っぽいさらさらのおりものだった人もいます。さらさらのおりものだから危険とは言い切れませんが、粘り気のあるおりものが急にさらさらになったなどの場合は破水の可能性があります。
鮮血でさらさらのおりものがおしるしだったという人もいます。この症状だけでは何らかの異常があると断言することはできませんが、茶色でさらさらのおりものが続くようでしたら注意が必要です。産院に連絡して診てもらいましょう。
茶色で少量のおしるし
あたしがそうでしたよ!1回きりでした!茶色もおしるしの可能性大だと思いますよ( *´︶`*)
— みくちょ (@awOaM3CvSjp2O1P) November 15, 2017
おりものの量についても人それぞれです。茶褐色でいつもの整理と同じくらいの量のものがドバっと出た人もいれば、少量でさらさらのもの、少量でゼリー状のものだったという人もいます。おりものの量にだけ注目すると、特に問題はありませんが、茶色で少量のおりものが毎日続いたり止まらなかったりするのであれば、おしるしでない可能性があります。
茶色のおしるしが続く場合

茶色のおしるしが数日続く場合、おしるしではなくおりものである可能性が高いです。子宮や膣に何からの異常を起こしている可能性があるので、早いうちに産院で診察をしてもらいましょう。
茶色のおしるしが異常の場合

茶色のおりものが数日間続く、異臭がする、鮮血が混じる、腹痛を伴う茶色のおしるしなどは胎盤や子宮の異常の可能性が高いといえます。子宮内に胎児がいる間に胎盤が剝がれてしまう常位胎盤早期剥離や、子宮口に胎盤が形成されていて子宮口を塞いでしまう前置胎盤などの可能性もあるため、早めに産院で診てもらいましょう(※1)。
おしるしが鮮血でも大丈夫?
おしるしがきてもおかしくない時期に鮮血となると、おしるしではなく何かの危険信号かもしれないと驚く人も多いでしょう。おしるしと鮮血の関係についてご説明します。
鮮血も量によってはおしるしの一つ
生理と同じくらいの鮮血が出た、ゼリー状のおりものに混ざるくらいの量の鮮血だったという声も聞くくらい、鮮血のおしるしも量や形が様々です。生理より少なめの量または生理と同じくらいの量の鮮血がひどく続かなければ、おしるしの一つと考えて良いでしょう。
また、37週から始まる内診によって出血する場合もあります。これは、おしるしとは違い、内診時に器具によって膣が傷つくことが原因で、パンツに血が付く程度であれば問題ありません。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目