100均ペン立て15選!ダイソー・セリアなど店別に厳選!活用アイデア集も!
100均のペン立てがいろいろ使えると人気です。1本用、斜めタイプなど、100均で売られているペン立ての種類をご紹介。《ダイソー》《セリア》《キャンドゥ》など店別に見ていきます。インテリアや収納など活用アイデア集も参考になりますよ。
100均のペン立ては優秀!
最近の100均のペン立てがとても機能的で人気です。例えば、斜めにペンが入る4段に分かれたペン立てなどが販売されていて好評です。斜めにペンを入れることができるために、一度にすべてのペンを見渡すことができます。1本ずつ取り出すのも簡単。まるで文具売り場のディスプレイのようにペンを収納することができますよね。
細かく仕切られていて、色別にペンを収納している人もいます。見た目も色が可愛いペン収納ができますよね。ビジュアル的にもきれいです。
ネットで言われてた100均のペン立て、ナナメに入るからコピック収納にぴったりなうえにコピックも見やすいし、取りやすいし、あ~~これは便利だ~ pic.twitter.com/5FKqcXcmPA
— にじゅーまる◎BOOTH通販やってます (@nj_mr) January 7, 2018
100均の斜めに収納するペン立ては、1本ずつペンを見分けることが簡単なのが特徴です。イラスト用などのカラーマーカーのコピックも1本ずつすぐわかります。同じようなペンをたくさん持っている人には、斜め収納のペン立てはとても機能的ですよね。
(100均のタッパーやシリコンアイテムについては以下の記事も参考にしてみてください)
100均のペン立ての種類や用途は?
100均のペン立てが機能的で人気を集めていますが、実際にどんな種類のものがあったり、どんな用途に使われているのかも気になります。また、100均のペン立ての材質についてもご紹介していきます。多くの100均のペン立てがありますので、選びがいもありますよ。
【種類】【用途】【材質】にわけて、まずは100均のペン立てにはどんなものがあるのかを見ていきましょう。
【種類】最近人気の100均の斜め収納のペン立て
100均のペン立てには他にも様々なものがあります。ダイソーのペン立ては、斜め収納ができるだけでなく、1段ずつがカーブを描いた設計になっているために、ペンが横一列に整列しやすくなっていますよ。よく考えられた構造ですよね。
100均の斜め収納のペン立ての場合に、収納方法として、大きくて長い物を一番上の段に入れ、小物の消しゴムなどを一番下の段に収納するのがいい方法ですよね。
こちらでは、4段の斜め収納のペン立てに、さらに1本ずつが固定できるように折れ目を付けた厚紙を敷いています。こんな手作りの工夫によって、1本ずつのペンを整然と収納することが可能。1列ずつペンを収納したいという人にはおすすめです。
【種類】斜め収納と全部一緒に入れるペン立てを使い分けるのもおすすめ
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目