妊婦さんは腹巻き必須?種類や選び方は?おすすめ15選!口コミ多数
【医師監修】腹巻き(腹帯)は妊婦帯とも呼ばれ、妊婦さんにとって様々な効果をもたらすと言われています。しかしあまり馴染みのない人や、色んなタイプがあって選び方がわからないという妊婦さんも多いのではないでしょうか。今回は人気の腹巻き(腹帯)15種類を口コミと共にご紹介します。
- 妊婦さんに必要な腹巻き(腹帯)
- 妊婦さんに腹巻き(腹帯)が必要な理由
- 妊婦さんが腹巻き(腹帯)を使う効果
- 妊婦さんが腹巻き(腹帯)を使い始める時期は?
- 妊婦さんの必要に応じたタイプ別腹巻き(腹帯)
- タイプ別腹巻き(腹帯)の使い方
- 産後にも役立つ腹巻き(腹帯)
- 妊婦さんに人気のタイプ別腹巻き(腹帯)15選
- 妊婦さんに人気の腹巻きタイプのランキング
- 妊婦さんに人気のさらしタイプの腹巻き(腹帯)ランキング
- 妊婦さんに人気のサポートベルトタイプの腹巻き(腹帯)ランキング
- 妊婦さんに人気のガードルタイプの腹巻き(腹帯)ランキング
- 妊婦さんに人気の骨盤ベルトタイプの腹巻き(腹帯)ランキング
- 自分の体型や状態に合ったものを選びましょう
タイプ別腹巻き(腹帯)の使い方
腹巻き(腹帯)の必要性や効果がわかったところで、実際の使い方を見ていきましょう。特におすすめな人気の5タイプ別に、その使い方・理由・効果も一緒にご紹介します。タイプによって付け方や効能も違ってくるので、自分が必要な理由を考えながら読んでいってくださいね。
腹巻き(腹帯)の使い方【腹巻きタイプ】
腹巻きタイプは筒型なので上からでも下からでもすっと付けられ一番楽で使いやすいタイプとして人気です。肌触りが良いものや保温効果のあるものが多く冷え対策が必要な方には特におすすめですが、お腹の赤ちゃんを支えるという意味では一番効果が低く腰痛対策としてはおすすめできません。
妊娠初期に使い始め、お腹の赤ちゃんが大きくなった頃にはサポートベルトタイプを一緒に、産後は骨盤ベルトタイプを一緒にと、必要に応じて併用すると良いでしょう。
腹巻き(腹帯)の使い方【さらしタイプ】
安産祈願で最もよく使われる昔ながらのさらしタイプです。装着は慣れるまで大変ですが、ほとんどのものが綿素材なので肌触りが良く、正しく巻けば安定感があり快適です。自分の身体に合わせて巻いていくだけなのでサイズを気にする必要がありませんが、トイレに行く時や洗濯は少々面倒かもしれません。
腹巻き(腹帯)の使い方【サポートベルトタイプ】
サポートベルトタイプはマジックテープで固定するので着脱が早いのが特徴です。下腹部が支えられ姿勢が安定する分、締め付けには注意が必要です。肌触りや冷えが気になるママは、腹巻きタイプの上から着用するとよいでしょう。
腹巻き(腹帯)の使い方【ガードルタイプ】
ガードルタイプは、動いてもズレにくく安定感があり、ショーツとサポートベルトの機能をあわせ持つ優れものです。しっかりと支えてくれる反面、締め付けが苦手というママにはおすすめできません。太ももまですっぽり覆うタイプは特に温め効果があります。化学繊維のものが多いため、冷え予防のみで考えているママは天然素材の多い腹巻きタイプがおすすめです。
腹巻き(腹帯)の使い方【骨盤ベルトタイプ】
腰痛予防には骨盤ベルトタイプが一番効果的です。産後には骨盤矯正としても使えます。正しく装着しないと腰痛予防の機能を発揮できないので気をつけましょう。保温効果としてはあまり期待できません。
産後にも役立つ腹巻き(腹帯)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目