共依存夫婦の特徴20選!原因は?お互いの悩み克服するための解決法も紹介!
共依存夫婦って?もしかして私たちそうなのかもと思っている女性は要チェックです。夫婦が共依存してしまう理由をはじめ、共依存夫婦の20個の特徴を紹介します。共依存夫婦の抱える深刻な問題、共依存夫婦が離婚できない理由、共依存夫婦をやめる解決策なども紹介しています。
子供がいる共依存夫婦は、子供にも過剰に依存します。当たり前ですが、子供は大人より人生経験も少なく弱いものです。なので余計に「自分が守らなければ」という意識が強くなります。また、「いつまでも子供のままでいて欲しい」という気持ちが普通より強めです。子供がいくつになってもそう思うのです。
そのため、必要以上に干渉する「過干渉」になり言うことを聞くように束縛します。そのように育てられた子供は自分ではなにも決められないまま成長します。依存体質の人は子供のころに親から依存されてきた人が多いので、それが当たり前だと思っているのかもしれません。
虐待や共依存
— 【心理セラピスト】なかのあやこ (@nakanoayako521) April 23, 2019
親のやり方は連鎖する
気づいた人が
止めるしかない
気づいた人なら
止めることができる
こんなしんどい役目
なんで私やねん!!
わたしは
何回もキレている
難しいよ!
めちゃくちゃ
くそっ!!
諦めるかよ#人生脚本#虐待の連鎖 #共依存
夫婦が共依存してしまう理由や原因は?

結婚したからといって、必ず共依存夫婦になるということはないでしょう。共依存夫婦になった理由や原因が必ずあります。理由や原因を知れば「共依存夫婦かも?」と不安な人も相手と話し合う機会を持てたりお互いを見直したりして解決の糸口が見つかるはずです。
では、夫婦が共依存してしまう理由や原因5つを紹介します。
共依存の理由や原因【1】自分に自信が全くない

共依存になる原因には、本人たちが自分にまったく自信が持てないということが挙げられます。自信を持てない理由はいろいろで、親に依存され子供のころから自信を失っている人、昔の恋人が浮気をして失恋してしまったという裏切られた気持ち…本当にさまざまです。
自信がない人は、人に依存するようになります。男性女性関係なく自信を持てなくなることは誰にでも起こることです。「自信なんて持てるわけがない…」と思うことが多い人はなぜ自信が持てないのかを自分の中でチェックすることも大切です。
「自分はいつもダメだ」と過度の一般化をしていませんか?それぞれの出来事を安易に結びつけていませんか?気をつけてくださいね。
— 共依存・夫婦問題カウンセラー 大村祐輔 (@takeheart_d) April 26, 2017
共依存の理由や原因【2】人をあまり信用できない

依存していると聞くと相手を全面的に信用して身をゆだねているように思えますよね。実は、共依存になる人はあまり人を信用できない人であることが多いのです。信用できないからこそ行動をチェックしたり、束縛して自分の思い通りにしようとするのです。
ヤフー知恵袋
信用したいのに疑う、旦那が自由にする事に嫉妬する。
何故いつも私だけがガマンしないとダメなのかと人生に絶望さえ感じる事もあります。
共依存の理由や原因【3】1人でいることが寂しくて仕方ない

共依存になる人は、1人でいることが寂しくて仕方がありません。離婚なんてとんでもありません。基本的に寂しがりやであることが理由の1つです。常に誰かが側にいてくれたり、かまってくれたりしていないと安心を得られない人もいます。1人でいる時間が嫌で仕方ない人は、その時間を楽しく過ごせることを見つけると解決へ近づくかもしれません。
ヤフー知恵袋
夫の事も凄く気になって
仕事で遅いのは全く寂しいとか
感じないのですが
遊びに行ったりその時間を
家から開けてしまう事に
凄く不安を感じます
共依存の理由や原因【4】自立できていない

Recommended
おすすめ記事
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは