戌の日は水天宮に安産祈願しに行こう!混雑状況・持ち物・初穂料など細かく紹介!

妊娠5か月目に戌の日参りに行った方がいいとされています。戌の日参りに安産祈願をする意味をはじめ、戌の日参りで大人気な水天宮の基本情報・アクセスも紹介します。水天宮の安産祈願の料金や祈祷の手順、水天宮で買う事ができるお守りも紹介。お礼参りの方法も紹介します。

( 5ページ目 )
Contents
目次
  1. 戌の日とは?どうして安産祈願をするの?
  2. 戌の日参りで有名な神社といえば…やっぱり水天宮!
  3. 水天宮での安産祈願はどれくらい待つの?空いている日は?
  4. 水天宮に安産祈願しに行く時の持ち物は?
  5. 水天宮の安産祈願の料金(初穂料)・のし袋の書き方は?
  6. 水天宮で安産祈願をする時の手順・作法
  7. 水天宮のお守りの種類・料金は?安産お守りだけ買うことはできる?
  8. お礼参りはいつまで?方法は?腹帯やお守りの返し方は?
  9. 水天宮では腹帯のリメイク教室も開かれている!
  10. 水天宮に安産祈願しに行こう!

お守りの種類と料金をみていきましょう。今回紹介するお守りは水天宮で扱っているものの一部です。水天宮では安産祈願以外に水難避け、水商売などのご利益もあるので、いろいろなお守りを取り扱っています。

------------------
お守りの種類:「御子守帯」一式 値段:5,000円 備考:腹帯、安産御守、戌の鈴
お守りの種類:「小布」一式 値段:4,000円 備考:小さな腹帯の布、安産御守、戌の鈴
お守りの種類:子授け祈願守 値段:2,000円 備考:申込必要。翌朝祈祷。
お守りの種類:肌守 値段:500円
お守りの種類:安産絵馬 値段:500円
------------------

料金は2018年11月時点のものです。料金が変動している場合があるので、最新の料金を知りたいなら、水天宮に問い合わせた方がいいでしょう。

腹帯とのセットのお守りは購入できるが、お守り単体だけの販売はしていない

商社勤務

(20代)

自分の腹帯を使いたかったので、小布一式のセットの方を買いました、腹帯の布がちょっと大きいです。切るのがもったいなかったので折って腹帯に縫いつけて使いました。ちなみに、祈祷とお守り申込の列が一緒なので、お守り目当てなら、戌の日以外の平日に行くのがオススメです!

水天宮では、腹帯とセットになった「御子守帯一式」か、腹帯の小さな布がついた「小布一式」が安産のお守りとして販売しています。水天宮の安産のお守りは帯そのものがお守りなので、よくある巾着型のお守り単体では販売していないので注意しましょう。安産のお守りが欲しいなら「御子守帯一式」か「小布一式」のどちらかを購入することになります。

腹帯は使わないという人は「小布一式」のお守りを選ぶといいでしょう。腹帯の小さな布が入っているので、自分の持っている腹帯に縫い付けることができます。しかし、腹帯は妊娠中のお腹を保護する意味もあるので、昔ながらの腹帯を使ってご利益にあやかるのもいいかもしれませんね。

また、遠方や体調不良などで戌の日参りに来れない人もいることでしょう。そんな妊婦さんのために水天宮では通販もしてくれます。お守りの料金分を現金書留で送る方法で受付をし、着払いで発送されます。お守りの金額が変わっていることもあるので、念のため料金を問い合わせしてから通販を使用したほうがいいでしょう。

お礼参りはいつまで?方法は?腹帯やお守りの返し方は?

戌の日参りなど神社に参拝をし、無事に出産を終え、神様にお願いした願いが聞き届けられたら、お礼参りをするのが習わしです。お礼参りの作法は知らない、わからない人もいることでしょう。お礼参りの方法、使用した腹帯とお守りの取り扱い方法など、正しい返し方もみていきましょう。

戌の日のお礼参りは出産後で大丈夫

戌の日参りのお礼参りは、出産後落ち着いてからで大丈夫。多くの人は出産後のお宮参りと一緒にする人が多い傾向にあります。お礼参りの期限はないのでいつでも大丈夫で、決まりはありません。出産後は体調が戻らなかったり初めての育児に戸惑うことも多いですが、自分の行ける日を選んでいきましょう。混んでない日を選ぶなら平日がいいかもしれません。

ママの中には出産後の年始のお焚き上げの時にしたという人もいます。どちらにしろ、無事出産ができ、赤ちゃんが授かったことを神様にお知らせする儀式ですので、遅くなってもお参りをして感謝を神様にお伝えしましょう。

戌の日のお礼参りの方法

お礼参りの方法は、ご祈祷と同じく昇殿し、神様にお伝えする方法と、参拝して神様に伝える方法の2つの方法があります。昇殿する方法は、一番丁寧に神様にお礼をお伝えする儀式です。水天宮で行う場合、神札所で申込ができるので、神札所で巫女さんに聞いてみるといいでしょう。

もう一つの方法は外で参拝します。神様に出産できた旨とお礼を報告し、任意の初穂料を納めましょう。なお、お礼参りの初穂料はご祈祷と同じ金額です。初穂料はお礼参りの申込時に神札所にて納めます。外で参拝する場合は、水天宮では神札所にお礼参り用の封筒があるので、それに入れて納めるか、お賽銭箱に納めるといいでしょう。

腹帯やお守りの返し方

使い終わった腹帯とお守りは神社に返せば大丈夫です。基本的に購入した神社に返すのがマナーですが、遠方の場合は近くの神社でも大丈夫というところもあります。水天宮では水天宮で購入した以外のお守りや腹帯は、返すことができないので注意しましょう。遠方で返せない場合は郵送でも取り扱っています。

また、役目が終わった腹帯やお守りを大切に保管するのであれば、返さず持っておいても大丈夫。お守りは神様の代わりのようなものですので、保管する場合は粗末な扱いはせず、大切に保管しましょう。

(お守りの返し方については以下の記事も参考にしてみてください)

人気の安産祈願のお守りは?手作りはできる?産後のお守りの扱いは?

水天宮では腹帯のリメイク教室も開かれている!