妊婦の恥骨痛の原因は?歩けないほどの症状は危険?痛みを緩和する対策法も紹介!
【医師監修】妊娠すると経験したことのない痛みに悩まされます。その一つが恥骨痛です。ひどくなると歩けなくなります。恥骨痛の症状 発症時期、原因、痛みを和らげる対策、座り方・寝方などについて先輩ママの体験談やドクターの助言を交えて紹介します。参考にしてください。
硬めのマットレスにする
身体が沈みこむような柔らかいマットレスより、硬めでしっかりと身体を支えられるマットレスが恥骨痛対策に有効です。また腰痛対策にもなります。臨月が近づくと、身体が重くなりお腹周辺が沈みこんでしまいます。そうすると、恥骨に負荷がかかるのです。身体をしっかりと支えて恥骨に負荷がかかるのを軽減できる硬めのマットレスにしましょう。
足を閉じる
足を閉じて寝返りをうつことを意識すると、恥骨痛が緩和されるでしょう。寝返りをうつ時に足を開くと、恥骨や骨盤が開き、恥骨痛の原因になります。
妊娠中の恥骨痛は辛かった?〜みんなの体験談〜

先輩ママたちの恥骨痛についての体験談を紹介します。
1歳の女の子のママ
29歳
私が恥骨痛を感じ始めたのは、22週のころでした。ズキズキするような鈍痛で、今まで感じたことのない痛みでした。デスクワークをしていたので、立ち上がる時が激痛でした。
骨盤ベルトを使い、同じ姿勢でいないようにしましたがかなりの激痛でした。ただ、産み終わったらすぐに痛みが消えてびっくりしました。
1歳の女の子のママ
28歳
臨月に入った37週くらいになると、突然恥骨に違和感があり日を追うごとに痛みが増してきます。歩いた方が良いと言われていましたが、歩くたびに激痛でした。ゲームをしたり、映画を見たり痛みから気を逸らすようにしました。
0歳の男の子のママ
31歳
恥骨に痛みを感じ始めたのは、30週を過ぎたあたりからでした。妊娠半年を過ぎても普通のジーンズを履けるほどでしたが、8カ月ころからお腹も出てきてそのころに恥骨に違和感や痛みを感じるようになりました。
出産に向け痛みはひどくなりましたが、出産で楽になりました。ただ、暑い時期で骨盤ベルト避けていましたが、産後を考えると骨盤ベルトをしていた方が良かったです。
1歳の男の子のママ
33歳
私の恥骨痛は、妊娠28週頃から始まりました。はじめは違和感程度で、圧迫感に近い感じでした。
日に日に痛みに変わり、30週頃にはグーッと押し広げられているような感覚で、トイレにいくにも時々立ち上がるほどの激痛でした。切迫早産で入院していたこともあり、とこちゃんベルトと骨盤体操で痛みが和らげていました。
4歳の男の子と0歳の女の子のママ
29歳
妊娠初期には全くなかったけれど、妊娠7カ月ころから恥骨痛がありました。キーンと来る痛みやじわじわ来る痛みでした。ただ、生まれた後は緩んでいて歩くたびに痛くて、授乳でも痛いくらいでした。とこちゃんベルトで楽になりました。
恥骨痛がある場合、骨盤ベルトを活用したり骨盤体操をすることで症状の悪化を防いだ先輩ママも多くいます。紹介した対策・改善方法や座り方を意識して行うと良いでしょう。
妊娠後期は特に恥骨痛に気をつけよう!

妊娠中は恥骨痛だけでなく、さまざまな症状や痛みに悩まされるママもいるかもしれません。恥骨痛はつらいですが、赤ちゃんの成長を感じる症状でもあるため、上手に対処したいですよね。そのためには、紹介した対策、改善方法、座り方、寝方を意識して行うようにしましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目