つわりが特にひどい時間帯は?朝・昼〜夕方・夜ごとの対処法・体験談を紹介!
【医師監修】妊娠中のつわりに悩まされているママは多いですよね。そこで今回は、つわりが辛い時間帯の対処法を〈朝〉〈昼〜夕方〉〈夜〉に分けて紹介します。つわりについての口コミや、つわりが辛い時の時間帯別の乗り越え方も解説しますので参考にしてみてくださいね。

つわりが辛くて眠れない夜が続くと、つい夜更かしをしてしまいがちになります。しかし睡眠は赤ちゃんの成長ホルモンの分泌にとって不可欠です。夜更かしをすると、生活のリズムやホルモンバランスが崩れてしまいます。しっかりと睡眠を取って、明日の生活に備えましょう。
個人ブログ
(20代後半)
つわりって、本当に絶え間なく続きますよね。つわりの時はとにかく寝る。お腹の赤ちゃんに話しかけるのもいいです。
女性
(20代後半)
今朝はチョー気分が優れない。さっきトイレで吐く。うーん、昨夜遅くまで起きていたせいかな?気をつけないと…
主婦
(32歳)
日中つわりで吐くわ辛いわだったので、昨夜はすぐに睡眠。それがよかったのかな、今朝はお腹が空いていても症状が出なかった。看護師さんにも「遅くとも21時にはベッドに入ってください」ってアドバイスされたし。
夜の時間帯のつわり対策2. 室温を変えてみる

妊娠・出産には夜の睡眠が大切です。とはいえ「つわりが辛くて眠れない」と悩んでいる方は多いのではないのでしょうか。そんな時は寝る時の環境を変えてみることをおすすめします。とりわけ、室温の調整は効果が高いと言われています。普段より設定温度をすこし低めにしてみると、眠りに付きやすくなりますよ。
男性
(30代前半)
僕の妻はつわりの時は、エアコンの温度をとっても低めに設定していました。だから傍で寝てると、まるで冷凍睡眠に入るような気分だったな。
女性
(20代後半)
わたしのつわり乗り越え方を紹介しちゃおう!2月の寒い時期でも深夜に冷房をつけちゃうの。そうすると不思議とぐっすりと寝れるんだよね。
個人ブログ
(30代前半)
お腹が大きくなってくると寝づらくなるので余計に夜眠れなくなります。ぐっすり寝るための方法としてクーラーを上手に活用しましょう。身体に直接風が当たらないように向きを設定すれば、多少涼しめに設定をしても身体が冷えすぎることなく部屋は快適な温度にすることができます。
夜の時間帯のつわり対策3. 寝る姿勢を変えてみる

つわりが辛くて眠れない夜は、寝る時の姿勢を変えてみるといいですよ。特に「シムスの体位」は効果があります 。横になって眠りの姿勢に付き、軽めに上の足を曲げる体勢です。体験談でも紹介しているので、ぜひ取り入れてみてください。
男性
(27歳)
会社でつわりの乗り越え方を聞いた。「シムスの体位がいいよ」だってさ。さっそく帰って嫁さんに教えてあげよう。
新米ママ
(25歳)
昨夜も気持ち悪い状態が続いた。これって眠りつわりなのかな。「姿勢整えて寝るのがいいよ」ってママ友から聞いたけど、今晩からやってみようかな。
主婦
(20代後半)
看護師さんから入院していた時に聞いた辛いつわりの乗り越え方。眠れない時は寝そべったままじゃなく時々座ってみる・ベッドの枕を高くしてみる。実践したら本当に楽になったよ!
枕を高めにして寝るのがよいとの口コミもありますね。これらの情報を元にして、あなたの寝やすい姿勢を見つけましょう。
夜の時間帯のつわり対策4. 夜食で乗り切る

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目