つわりが特にひどい時間帯は?朝・昼〜夕方・夜ごとの対処法・体験談を紹介!
【医師監修】妊娠中のつわりに悩まされているママは多いですよね。そこで今回は、つわりが辛い時間帯の対処法を〈朝〉〈昼〜夕方〉〈夜〉に分けて紹介します。つわりについての口コミや、つわりが辛い時の時間帯別の乗り越え方も解説しますので参考にしてみてくださいね。
専業主婦もワーキングマザーも、朝は上の子の園の送迎や出勤の準備などで何かと慌ただしいものです。それはひどいつわりで辛い時も同じですよね。そんな日は、可能であれば外出をなるべく控えるようにしてみてください。職場の理解や家族の協力が必要になりますが、一番大切なのは母子の健康です。けっして無理をせず、疲れた体をいたわりましょう。
女性
(29歳)
外出をしてもすぐにつわりの症状で倒れ込んでしまうことが嫌で、さらにメンタルやられる。車に乗っても揺れに酔うので、遠出は無理。
先輩ママ
(32歳)
空腹だと気持ち悪さMAXになるので、外出時はミニドーナツを必ず持ち歩くようにしていた。
個人ブログ
(30代前半)
外出はなるべく控えました。妊娠中は普段より免疫力が落ちるのでただの風邪ももらいやすくなります。風邪であれば赤ちゃんには影響はないようですが、つわりでしんどい中さらにしんどいのは嫌なので予防するにこしたことありません。
外出時のつわりの対処法として気持ち悪い理由や吐く原因、それらの症状や対処法を把握することが必要不可欠です。あなたのマイペースな乗り越え方を見つけましょう。
昼〜夕方の時間帯につわりが辛い時の対処法4選

次に昼〜夕方の時間帯につわりが辛い時の対処法を4つ紹介します。昼間の時間は家事や仕事で忙しく、なかなか身体を休めることができません。そんな場合は家族や職場の人たちと、しっかりとコミュニケーションを取ってみてください。周囲の理解と協力を得ることで、ひどいつわりで辛い妊婦さんでも過ごしやすい生活環境を整えましょう。
(つわりの原因や対処法については、以下の記事も参考にしてみてください)
昼〜夕方の時間帯のつわり対策1. 料理はあらかじめ作り置きをしておく

つわりの時でも食事の用意が必要なのが、主婦の辛い所ですよね。そんな時は無理をせず、 料理は動ける時間に作り置きしておきましょう。気持ち悪い理由や吐く原因、それらの症状や対処法をしっかり把握することが妊娠中の料理にとって大切ですよ。
個人ブログ
(40代前半)
私のつわりが少しでも軽い状態のときには、マスクをして食品や冷蔵庫内のにおいで気持ち悪さが増さないように気をつけながら簡単な作り置きのできるものを、まとめて作ったりしていました。
主婦(妊活経験有)
(29歳)
料理がなかなかできずにイライラ。冷蔵庫の食材がだめになっちゃうかな。頭痛もひどくなってきた。その日の体の具合が事前にわかるといいんだけど…
妊婦
(24歳)
ちょっとずつ料理しては休憩し、進めてはまた休んでの繰り返しでどうにか食事の用意をこなしていたりしています。
料理は毎日のことですので、無理せず休み休みのマイペースで進めてみてくださいね。
昼〜夕方の時間帯のつわり対策2. お昼寝をしないようにする

お昼寝は短い時間なら手頃な休息になります。しかし昼間にたっぷりと睡眠を取ってしまうと、そこで体内の睡眠物質を大量に消費してしまうのです。すると今度は、肝心の夜の睡眠がおろそかになってしまいます。つわりの時期も生活リズムを崩さないことが、赤ちゃんへの安定した成長ホルモンの分泌に不可欠です。
個人ブログ
(30代前半)
お昼寝をすると、寝起きの吐き気が半端なかったです。だから、「寝ちゃだめだ・・・」と毎日固く決意するのですが、ソファに横になっているとどうしても睡魔に襲われてしまうんですよね・・・
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目