妊娠初期に風邪薬を飲むのは危険?胎児への影響と飲んだ時の対処法を紹介
【医師監修】妊娠に気づかず風邪薬を飲んでしまったら、どうなるのでしょうか。お腹の赤ちゃんへの影響が心配です。妊娠初期に風邪薬を飲むのは危険なのか、胎児への影響や飲んだ時の対処法などについて先輩ママの体験談やドクターの助言を交えて紹介します。参考にしてください。
妊娠初期症状と風邪の違いは?

妊娠初期症状の中には、微熱や倦怠(けんたい)感、体のだるさや疲れやすいなど、風邪と似たような症状が多くあります。このため、妊娠とは気付かず風邪と勘違いしてしまう妊婦さんも少なくありません(※1)。
喉の痛みや鼻水などは風邪のウィルスが原因である場合が多いです。しかし、妊娠していてもそういった症状を感じたという妊婦さんもいます。妊娠の初期症状と風邪を見分けるのは難しいといえるでしょう。
妊娠初期症状と風邪を見分けるためには、日頃から基礎体温をつけておくことが有効です。基礎体温を計っておけば、低温期と高温期の違いで妊娠の可能性を確かめられます。ただし、基礎体温もあくまでも可能性を確かめられるだけであって確実とはいえません。風邪か妊娠か確認するためには、妊娠検査薬を使ってみましょう。
(妊娠初期については以下の記事も参考にしてください)
妊娠初期に風邪薬を飲む影響は?

妊娠初期症状を風邪と勘違いして、市販の風邪薬や病院で処方された薬を飲んでしまったという妊婦さんもいます。その場合、どうなるか心配になってしまいます。まずは、妊娠初期に風邪薬を飲んだ場合、どんな影響があるのかについて解説していきます。
(妊娠初期の薬については以下の記事も参考にしてください)
妊娠初期に風邪薬を飲む影響【妊娠0〜4週目】
妊娠超初期といわれる妊娠0〜4週目はまだ胎児の各器官の形成は始まっておらず、何か影響のある成分が含まれる風邪薬を服用しても特に問題はないとされています。ただし、薬の成分が体内に残りやすい風邪薬を飲んでしまった場合、胎児の器官が作られ始める4週目以降にもまだ残っている可能性が考えられます。
このため、妊娠の可能性がある場合は妊娠症状がなくとも風邪薬の服用は避けた方がよいでしょう。風邪をひいてしまった場合も市販薬を服用せず、医師に相談するのがベストです。
妊娠初期に風邪薬を飲む影響【妊娠4〜7週目】
妊娠初期にあたる妊娠4〜7週目は、非常に低い確率ですが、薬の影響が胎児に出る可能性があるため、薬の服用には注意が必要です(※2)。この時期に胎児の重要な器官の形成が始まるため、風邪薬の影響で奇形に育ってしまう可能性も考えられるのです。ただし、決められた容量・用法で市販薬を飲んでいたのならば、問題がない場合がほとんどです。
この時期に風邪をひいてしまった場合は、市販薬の服用は避け医師に相談するようにしましょう。風邪の症状がつらい時は、病院で薬を処方してもらうと安心です。
妊娠初期に風邪薬を飲む影響【妊娠8〜15週目】
妊娠8〜15週目になると、胎児の器官はほとんど完成しているため、風邪薬の影響を受ける可能性は低くなります。しかし、できたばかりの胎児の心臓などの器官に負担をかける可能性もあるため、引き続き風邪薬の服用には注意しましょう。
また、この時期に口の中や外性器など細かな器官が作られます。奇形になる確率は妊娠4〜7週目よりは下がりますが、そういった細かな器官に問題が生じる可能性もわずかですが、考えられため注意しましょう。
妊娠初期に風邪薬を飲んでしまった…!〜先輩ママの体験談〜

実際に妊娠初期に風邪薬を飲んでしまったママたちの体験談も気になります。先輩ママたちの妊娠初期の風邪薬服用の体験談を紹介します。
(妊娠初期については以下の記事も参考にしてください)
妊娠初期に風邪薬を飲んでしまった体験談【初期症状を風邪と勘違い】
パート
30代
風邪っぽいのを妊娠の初期症状と気づかずに、市販の風邪薬を飲んでしまったことがあります。妊娠が判明した後、どうしても不安で医師に相談したら「影響がないから今妊娠がちゃんと継続しているんだよ」と言われて本当に安心したよ。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目