逆子が治らない…!理由は?臨月でも治る確率や体操など治す方法などを解説!
【医師監修】逆子がなかなか治らないと心配が募ります。しかし、ストレスをため込むと母体にも胎児にもよくありません。改めて逆子になる理由、原因、逆子を治す方法、臨月でも治る確率などについて先輩ママの体験談やドクターの助言を交えて解説します。参考にしてください。
逆子が治らない…

出産が近づいているのに逆子が治らないと不安になりますよね。逆子とは、お腹の中で赤ちゃんの頭が上になっている状態のことです。妊娠中期までは、胎児もお腹の中で動きやすく逆子になる確率は高いと言われています。しかし、逆子のまま妊娠後期に入ると、自然分娩が難しくなり、帝王切開での出産に切り替える必要も出てきます(※1)。
出産が近くなるにつれ、逆子のままだと心配しすぎてストレスをためてしまう妊婦さんもいるでしょう。出産方法や逆子の場合の障害や後遺症など、考えすぎてイライラすることもあるかもしれません。
逆子について原因や理由を理解し、逆子が治る方法を知っておけば、きっと安心感も高まるはずです。逆子が治らないとお悩みの妊婦さんへ、逆子になる原因やリスク、逆子を治す方法についてくわしく解説していきます。
(逆子については以下の記事も参考にしてください)
逆子になる理由・原因は?

逆子になるのには、さまざまな理由や原因があるとわれています。逆子になる理由を、母体が原因の場合と胎児が原因の場合とに分けて解説していきます。
(逆子については以下の記事も参考にしてください)
原因が母体の場合
逆子になる原因が母体側にある場合、いくつかの理由が挙げられます(※2)。まず1つめは、妊婦さんが小柄で骨盤が小さい場合です。骨盤が小さいと赤ちゃんの頭が骨盤におさまらないため、子宮の中で固定されにくいのです。
2つめの原因として考えられるのが、胎盤の位置です。子宮口に近い位置に胎盤がある「前置胎盤」や、低い位置にある「低地胎盤」も、逆子の原因になると考えられています。
さらに3つめの原因として考えられるのが、子宮に問題がある場合です。もともと子宮が小さかったり、双角子宮などの子宮奇形だったりと、子宮の形状が逆子の原因になる場合もあります。また、子宮筋腫が原因となる可能性もあります。
原因が胎児の場合
逆子になる原因が胎児の場合、そのほとんどが体の小ささにあると考えられます。低出生体重児や胎児発育不全など平均よりも体が小さい胎児は、羊水の中のスペースに余裕があり自由に動き回ることができます。このため、逆子の状態になりやすいのです。また、水頭症などの胎児奇形の場合も逆子になる可能性があるとされています(※2)。
『逆子体操』や『寝方』など逆子を治す方法

いつまでも逆子のままの状態が続くと心配です。逆子はいろいろな方法で治すこともできます。逆子治らない時に試したい、逆子の治し方についてくわしく紹介していきます。
(逆子対策については以下の記事も参考にしてください)
逆子を治す方法【逆子体操をする】
逆子を治す方法でよく知られているのが、逆子体操です。逆子体操とは、骨盤を緩めて赤ちゃんが動きやすい状態を作る体操のことをいいます。
代表的な逆子体操の1つが、胸膝位(きょうしつい)というポーズです。まずうつ伏せになり、胸元を床につけたまま膝が90度くらいになるようにお尻を高く上げてください。そのままの姿勢を10分程度保ちましょう。
逆子体操には、仰臥位(ぎょうがい)というポーズもあります。枕や布団をお尻の下に敷いて仰向けになり、10分程その姿勢を保ちましょう。この2つのポーズを行うことで、お腹の中の赤ちゃんが動きやすくなり、逆子が治りやすくなるのです。ただし、どちらの体操もお腹が張ったり気分が悪くなったら中断するようにしましょう。
カズヤ先生
産婦人科医
以前は産婦人科でも一般的に行われていた逆子体操ですが、近年の研究で逆子体操には全くエビデンス(科学的根拠)が無いことがわかっています。
むしろ、中途半端に子宮を刺激することで、切迫早産を誘発するリスクもありますので、かかりつけ産婦人科で逆子体操を支持されたとしても、やるメリットはありません。 同様に鍼灸での逆子治療も有意性(科学的根拠)は全くありません。
逆子を治す方法【寝方を変える】
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目