臨月に足の付け根が痛い!妊娠後期の股関節痛などの対処法・激痛の原因を解説!
【医師監修】多くの妊婦さんが臨月に足の付け根や股関節に痛みを感じます。この記事では、臨月に足の付け根が痛い原因や、ストレッチ・骨盤ケアなど対処法を【動画】で紹介します。さらに、病院に行くべき症状や、先輩ママたちの体験談も紹介しますので参考にしてみてくださいね。
臨月に入って足の付け根が激痛で歩けない!

臨月に「恥骨が痛い」「股関節が痛い」と感じる妊婦さんは少なくありません(※1)。痛みがあると、散歩やウォーキングもしにくくなりますよね。運動をすすめられる臨月に、足に痛みを感じるのは本当につらいものです。
この記事では、臨月の足の付け根と股関節の痛みの原因や症状、痛みを改善する対処法などについてくわしく紹介していきます。痛みにお悩みの妊婦さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
(臨月については以下の記事も参考にしてみてください)
臨月に足の付け根が痛い原因は?

臨月に足の付け根が痛くなったり、股関節痛が起こるのにはいくつかの原因があります。出産の兆候が痛みにつながっている場合も考えられるのです。ここではまず、臨月の足の付け根の痛みや股関節痛の原因について紹介していきます。
(出産の兆候については以下の記事も参考にしてみてください)
恥骨が開くため
出産が近づくと、大きくなった子宮によって恥骨が開いていきます。それが原因で、足の付け根や股関節に負担がかかり痛みへとつながります。恥骨の開きが原因の痛みは、予定日が近づくごとに酷くなる場合が多いでしょう。
赤ちゃんの重み

臨月に入り出産予定日が近づくと、赤ちゃんはどんどん下へさがってきます。子宮口が赤ちゃんの重さで圧迫され、股関節痛や足の付け根の痛みの原因となるのです。通常は骨盤まわりのじん帯や筋肉が赤ちゃんの重さを支えていますが、臨月は骨盤がゆるみはじめているため、足の付け根や股関節に負担がかかりやすくなっています。
増田陽子
内科医
また赤ちゃんの重さは臨月になると3㎏ほどになります。ですので、かなりの負担になります。
過去の出産の影響
出産経験のある妊婦さんは骨盤が元の状態に戻りきっていないため、赤ちゃんの重みによって股関節痛や足の付け根の痛みを感じやすくなります。過去に出産経験が多ければ多いほど、股関節痛や足の付け根の痛みはわかりやすいと言われています。
ホルモンバランスの変化
妊娠後期に入ると、赤ちゃんを出産しやすくするために「リラキシン」というホルモンの分泌が多くなります。このホルモンには骨盤周辺の筋肉やじん帯をゆるめる働きがあり、骨盤がぐらつくような状態になる妊婦さんがいるのはこれが原因です(※2)。骨盤が不安定になり、それが原因で股関節痛や足の付け根に痛みを感じやすくなります。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目