帝王切開は医療保険・健康保険の対象?かかる費用や、給付を受ける流れを解説

帝王切開は健康保険の対象となる適用範囲や、また民間の医療保険は適用されるのかなど、妊娠する前から知っておきたい、お金や保険について紹介します。保険に入るタイミングや、帝王切開が2回目の場合の注意点も紹介します。妊娠・出産前に知っておきたい保険も紹介しますよ。

Contents
目次
  1. 帝王切開の費用は?自然分娩と違うの?
  2. 帝王切開で健康保険の対象となる適用範囲は?
  3. 妊娠・出産時に受け取れるお金は?
  4. 帝王切開は民間の医療保険の給付金も受け取れる?
  5. 保険に入るタイミングは?妊娠中でも入れる?
  6. 帝王切開が2回目だとどうなる?
  7. 妊娠・出産前に知っておきたい保険を紹介
  8. 帝王切開の出産費用は保険で抑えられる!

帝王切開の費用は?自然分娩と違うの?

自然分娩に比べ、帝王切開をする人が増えています。帝王切開に変わる例として逆子や赤ちゃんの頭が大きいからなどの理由の他、切迫流産で帝王切開になったなどの理由が挙げられるでしょう。また、近年、晩婚化が進み高齢出産が増えたためや、日本人の骨盤の変化もその背景にあるとされます。

妊娠が発覚して、胎児の状態によっては自然分娩をしたくとも、帝王切開に変わることも考えられます。その時に気にかかるのは費用の面でしょう。自然分娩と比べ、帝王切開の費用は高額の場合が多くなります。帝王切開かかる費用はどのくらいだと考えればいいのでしょうか。

(帝王切開については以下の記事も参考にしてみてください)

いつまで逆子で大丈夫?帝王切開になるリスクは?逆子体操で治す方法を解説

帝王切開の費用は高い

帝王切開にかかる費用は、高額になるケースが多いです。手術費自体は、予定帝王切開で20万1,400円、緊急帝王切開で22万2,000円です(平成30年診察報酬点数票より)(※1)。帝王切開の手術自体はそれほどの高額ではありませんが、手術費以外に、入院料、新生児管理料、検査料、処置料、薬代などがかかるため、合計金額は50万~100万円程度かかります。

自然分娩と帝王切開の違い

自然分娩の費用は病院や地域によって異なりますが、平均で50万~60万円程度のところが多いでしょう。入院期間も自然分娩の場合は4~5日程度になります。しかし、帝王切開の場合は切ったお腹の処置があるため、退院までに1~2週間と長くなる傾向にあります。金額を比べるとお腹を切るという手術を受ける分、帝王切開の方が費用が多くかかる計算です。

(自然分娩と帝王切開については以下の記事も参考にしてみてください)

帝王切開後の悪露は少量で長引く?いつまで鮮血が出る?自然分娩との違いも!

帝王切開で健康保険の対象となる適用範囲は?

妊娠、出産は病気ではないため、健康保険の保険の適用対象外となります。妊娠の検査や自然分娩で出産できる場合、費用は全額自己負担です。では、自然分娩より費用のかかる帝王切開になる場合、健康保険の適用対象となるのでしょうか。

帝王切開は健康保険の適用対象

帝王切開は健康保険の適用になります。帝王切開は、お腹を切り赤ちゃんを取り出す手術です。手術は医療行為扱いで、健康保険の3割負担の適用になるのです。帝王切開になれば、薬代や検査費なども病気で入院するのと同じで、健康保険の適用範囲となります。しかし、入院が長くなれば、その分の費用がかかり、3割負担とはいえ高額となるでしょう。

帝王切開時でもベッド代や食事代は保険対象外

妊娠8ヶ月

(20代)

帝王切開は自己負担じゃなくて、医療費扱いになるんですね。知らなかったので、お金が自然分娩よりかかると思っていました。ちょっと家計が助かります。

病気やけがなどで入院した場合と同じく、帝王切開で入院した場合も差額のベッド代、食事代、着替えやタオルのレンタル代などは健康保険の適用対象外となります。しかし、保険対象外でもレシートや領収書などは捨てずにとっておきましょう。医療費控除や保険の給付金が条件により受けられる場合があります。

(保険については以下の記事も参考にしてみてください)