【簡単・動画】レジンの着色方法は?おすすめの着色剤は?100均でもOK?
「自分で簡単に可愛いアクセサリーやインテリアが作れる!」と大人気のレジン。もとは透明なレジン液ですが、自分の好きな色を付けることも出来るんです!そこでレジンの着色の方法や、オススメの着色剤、着色されたレジン作品などを動画・画像で解説します。
そしてあまり知られていないのですが、見た目には透明なレジン液ですが、実はそもそも透明ではないレジン液が多くあるのです。もとが透明ではないレジン液の商品ページを見てみるとレジン液の色を示す項目欄には、「淡黄色」「微淡黄色」などと記載されています。経年劣化により黄ばんでしまう原因はここにもあったんですね。
レジンの劣化におすすめの対策は?!
レジンの経年劣化は避けられるものではありません。たくさんのメーカーが商品開発をしより良いレジン液を販売してはいるものの、レジン液の原料となっている樹脂の特性上、どうしても時間が経てば経つ程劣化し、黄色く変色してしまうのです。
ではおすすめの対策とはどんなものなのでしょうか?それは、「劣化させない」ということではなく、「劣化を遅らせる」「劣化による黄ばみを目立たなくさせる」ということなのです。いくつか方法を紹介しますので参考にしてみてください。
レジン液は新しいものを使用する!
レジン液は経年劣化しますので、はじめから古くなったレジン液を使用してしまっては経年劣化への近道を行っているようなものです。レジン作品を作る際には出来るだけ新しいレジン液を使用し、経年劣化を遅らせるよう心がけましょう。
大容量のレジン液は、頻繁にレジン作品を作るという方などすぐに使い切る場合にはお得で便利なのでおすすめですが、大容量なだけにレジン液を使う頻度が少ない場合、残りのレジン液がどんどん古いものとなってしまいます。お得だからといって使い切れない容量のレジン液を選ぶのではなく、自分の使用頻度に合った容量のものを選びましょう。
濃い色で着色する!
透明のものや淡い色、パステルカラーなどは経緯年劣化した時の変色がわかりやすく、濃い色に比べ劣化がとても目立ちます。出来るだけ変色が目立たないよう、かわいいまま保てるようにするには、あらかじめ濃い色で着色すると良いでしょう。マニキュアなどでもできる、とても簡単な対策方法ですね。
黄色に着色する!
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目