【簡単・動画】レジンの着色方法は?おすすめの着色剤は?100均でもOK?
「自分で簡単に可愛いアクセサリーやインテリアが作れる!」と大人気のレジン。もとは透明なレジン液ですが、自分の好きな色を付けることも出来るんです!そこでレジンの着色の方法や、オススメの着色剤、着色されたレジン作品などを動画・画像で解説します。
パステルとは、粉末状の顔料を固めてスティック状にしたチョークのようなものです。レジンに着色する際にはパステルを削って粉末状にしたものをレジン液に混ぜます。粉っぽさを残さず綺麗に着色するには出来るだけパステルを細かく削るのがポイントです。
パステルを細かく削るおすすめの方法としては、パステルの平らな面にカッターなどの刃をあてて滑らせるように優しく削る方法です。パステルの角の部分に刃をあててしまったり、力を入れて削ると粉末としては荒く粒感の残るものになってしまいます。荒く削れたパステルはレジン液に混ぜても粉っぽさが残り綺麗に混ざりません。
コツさえつかめばパステルでも簡単に綺麗な着色レジンを作る事ができます。レジンに混ぜると透明感のある色味というよりは、マットな仕上がりになります。
マニキュア
女性にとって身近な存在でもあるマニキュア。実はこのマニキュアもレジンの着色料として使えるのです。使いかけで硬くなっているマニキュアなどは避け、伸びのいいマニキュアを使用することをおすすめします。また、レジン液に混ぜる際には色味を見ながら少しづつマニキュアを混ぜることをおすすめします。
ラメやホロ入りのマニキュアを使えば、着色料と別にラメやホロを混ぜる手間も省けて便利です。マニキュアは100均、コンビニ、薬局、どこにでも売っているので簡単に手に入れられるのも嬉しいですね。
着色レジンに100均の着色料を使っても大丈夫?!
レジンの着色料が100均で手に入るのは嬉しいけど、綺麗に着色できるのか気になりますよね。そこで、実際に100均の着色料を使った方の声を集めましたので、是非参考にしてみてください。
レジンの色づけにダイソーのパステルが便利!
— レジンBOT🍫企画開催中 (@resin_bot) March 1, 2017
18色で108円でしかも2種類あるからとってもお得♪
薄い色の発色がいいから個人的には顔料より使いやすいです(*^^*)
情報提供者様 @nikonikonoki pic.twitter.com/Vc7veTgEUX
パステルの淡い色が綺麗なかわいい桜のチャームですね。パステルは18色で108円、100均のコストパフォーマンスは最高です。
ダイソーの着色レジン液テスト。ミルキーブルーとミルキーグリーン。硬化不足もなく臭いもなくツルツルでいい感じ。チューブから直接型に流し込むと気泡出来やすいので注意。 pic.twitter.com/C9tTsqihNx
— もりみ (@morimi111) December 7, 2017
しっかり硬化できたようです。使い勝手もよさそうですね。
レジンの着色の話があったので。
— 霧衣野 さかな(むいの さかな) (@fish_yakizakana) November 8, 2016
2液タイプの着色には、インクジェットプリンタ用のインクを使ってます。ちなみにダイソーで売ってる詰め替え用のやつ。
大分前にネットで見て試して以来、他のも試したけど、個人的に2液にはこれが一番。
高発色高透明でお安いので。
中のさかなも手作りです。 pic.twitter.com/sge3RvavaH
グラデーションも綺麗に発色しています。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目