流産したら水子供養は必要?費用やお寺でのお参り方法・服装マナーも紹介!

流産などで赤ちゃんが産まれて来なかった場合、水子供養は必要なのでしょうか。水子供養の意味や、水子供養が必要になるケースを紹介します。流産した場合の水子供養の方法・費用・種類・お参りの方法のほか、水子供養の時の服装マナー・持ち物も紹介します。

( 3ページ目 )
Contents
目次
  1. 水子供養って何?なんのためにするの?
  2. 水子供養が必要になるケースは?
  3. 流産の種類にもよる?
  4. 水子供養する方法
  5. 水子供養の費用は?
  6. 水子供養の種類・お参りの方法は?
  7. 水子供養をする時の服装・持ち物は?
  8. 水子供養ができるお寺【地域別】5選
  9. 流産した水子の幸せを願って供養しよう

お葬式などの法要のように、お寺で供養する方法があります。お寺にはお地蔵様が祀られているのを見たことがある人も多いことでしょう。お地蔵様は産まれて来なかった水子の霊を極楽へ導いてくれる意味を持っています。

お寺で水子供養する方法は、僧侶にお経をあげてもらい、赤ちゃんを供養するのが一般的です。お願いすれば、位牌や卒塔婆を作って貰え、お墓や自宅でも供養することができます。なお、水子供養の場合、お寺の宗派は特に関係がなく、檀家に入っているお寺でなくても問題はありません。ただし、浄土真宗は水子供養を行っていないため注意しましょう。
 
また、人に知られたくないと考えている人は、檀家に入っているお寺ではなく、水子供養で有名なお寺に行く人が多い傾向にあります。下記の章で、水子供養ができるお寺を紹介していますので参考にしてみてくださいね。

(お寺については以下の記事も参考にしてみてください)

東京・関東圏内で安産祈願するなら?おすすめ寺社15選!体験談多数

神社で供養する方法

神社での水子供養を選ぶ人も多く存在します。こちらも「家が神道だから神社にお願いする必要がある」と考えなくても大丈夫です。神社で水子供養を行う時は、神主が霊璽(れいじ)を作成し、枕詞をあげます。霊璽とは位牌と同じものだと考えると分かりやすいでしょう。

なお、神道では人は死ぬと神様になると考えられ、輪廻転生の考え方のある仏教とは、宗教上の考え方が違います。そのため、水子供養を依頼したとしても断る神社もあることでしょう。神社での水子供養を考えるのであれば、供養を行っている神社を探すか、事前に神社に問い合わせると安心でしょう。

自宅で供養する方法

男の子のママ

(20代)

妊娠しましたが、私の体調が悪く今回の妊娠は中絶することになりました。とてもショックでした。形だけでもと自宅で供養をしました。赤ちゃんにあげようと思っていたぬいぐるみをエコー写真と一緒にお供えしました。

誰にも流産や中絶を気が付かれたくない理由から、自宅での供養方法を選ぶ人もいます。費用の関係からお寺や神社には頼めない理由の人もいるでしょう。特別にお寺などで供養しなくても自宅でも行うことができるのです。

自宅での供養の場合、特別な作法などは特にありません。赤ちゃん専用の祭壇を作っても良いですし、自宅にある仏壇にご先祖様と一緒にお供えしても良いでしょう。お供えするものは、お花や、赤ちゃんが喜びそうなもの、産まれたらあげる予定だった人形や小物などをお供えしてあげましょう。

水子供養の費用は?

水子の供養をするのであれば、お寺に支払うお金などの費用がかかります。お寺に依頼となると、どのくらいの費用が必要なのかわからないことも多いでしょう。どれくらいの規模で供養を行うかによって大きく金額が変わりますが、目安となる費用を紹介します。参考にしてみてくださいね。

費用の相場はない

基本的に水子供養の費用の相場はありません。お寺にお願いするか、自宅で供養するかなど、供養の種類でも大きく違いがあります。相場としては、3千円~3万円程度と大きく幅があります。

僧侶による供養の場合はお布施が必要

お寺でお経をあげて供養してもらう場合、僧侶に支払うお布施として費用を払う必要があります。その場合のお布施は1万円を目安に考えておきましょう。1万円はあくまでも目安となりますので、中には3万円~10万円程度払う人もいます。お布施は白黒のお葬式などに使う水引を使用しましょう。

お布施は基本的に気持ちですが、気になる人はお寺に問い合わせてみるといいでしょう。お布施の他に、戒名や卒塔婆、墓地に水子専用のお墓である霊標や地蔵尊を建てるのであれば、その費用が別途かかります。

水子供養の種類・お参りの方法は?

水子供養の種類やお参りには色々な方法があります。費用の予算や自分の都合など、自分にあった方法を選ぶといいでしょう。供養方法の種類とお参りのやり方や変わった方法まで紹介します。自分が出来そうなものを選んでぜひ試してみてくださいね。