流産したら水子供養は必要?費用やお寺でのお参り方法・服装マナーも紹介!

流産などで赤ちゃんが産まれて来なかった場合、水子供養は必要なのでしょうか。水子供養の意味や、水子供養が必要になるケースを紹介します。流産した場合の水子供養の方法・費用・種類・お参りの方法のほか、水子供養の時の服装マナー・持ち物も紹介します。

( 2ページ目 )
Contents
目次
  1. 水子供養って何?なんのためにするの?
  2. 水子供養が必要になるケースは?
  3. 流産の種類にもよる?
  4. 水子供養する方法
  5. 水子供養の費用は?
  6. 水子供養の種類・お参りの方法は?
  7. 水子供養をする時の服装・持ち物は?
  8. 水子供養ができるお寺【地域別】5選
  9. 流産した水子の幸せを願って供養しよう

新米ママ

(20代)

自然流産となりました。中絶ではない場合は水子供養をしなくてもいいと聞いたのですが、自分の気持ちを整理したかったので、水子供養をしました。お地蔵様にお参りをして、今度はちゃんと産まれて来て欲しいと願いました。

水子供養は生まれて来なかった赤ちゃんの幸せを願い供養するものです。流産や中絶はどんな理由だったにせよ悲しいことでしょう。母となることを楽しみにしていた人がそのような経験をすると、深い悲しみに飲み込まれてしまうかもしれません。

そんな自分の気持ちを整理する方法の1つとして、水子供養をすることを必要だと考える人もいます。産まれて来なかった赤ちゃんを想い、成仏できるよう供養してあげましょう。供養することで自分の気持ちの整理につながるkともあるでしょう。

なお、数年経過してから水子供養が必要だと考えるのなら、その時点で行っても問題はありません。水子供養はお葬式などの法要のように、決まった期間内にしなければならないものではありません。すぐに水子供養をしなかった場合でも「やっぱり水子供養が必要だ」と思ったら、きちんと供養をしてあげましょう。

流産の種類にもよる?

産まれて来ることができなかった赤ちゃんを供養するのが、水子供養です。ですが、中には水子供養は必要ない、供養の意味はないと考えている人もいるでしょう。供養しなくてもいいと考える理由はなんなのでしょうか。それは、流産の種類に違いがあると考えられます。どんな流産の時に供養しなくてもいいと考えるのか、流産の種類を見ていきましょう。

(流産の種類については以下の記事も参考にしてみてください)

流産の種類は?確率は?週数、年齢との関係性について!

初期流産の時

販売員

(20代)

妊娠4週目の初期流産でした。体調が悪くて病院に行ったら妊娠していたことが分かったのですが、同時に流産だとも分かったので、母子手帳すら貰えませんでした。なので、妊娠した実感が全くないから、私は水子供養はしませんでした。

水子供養を必要無いと考えるケースが多いのは、初期流産の時です。初期流産とは、妊娠12週以内の早い段階で流産になることをさします。妊娠初期段階での流産のため、妊娠を自覚していない人が多いのが大きな理由です。そのため、水子供養までは必要ないだろうと考える人が多く、水子供養をしないケースが多くあります。

(妊娠超初期については以下の記事も参考にしてみてください)

妊娠超初期の化学流産の症状・原因は?予防法は?流産後の妊娠確率についても解説

稽留流産の時

1児のママ

(30代)

染色体異常が原因で稽留流産しました。二度目の妊娠は無事出産を迎え、1児の子に恵まれていますが、水子供養はしませんでした。ですが、今でも時々思い出すので、水子供養はするべきだったかなと思っています。

流産でも水子供養は必要ないと考えるケースが多いのは、稽留流産という種類の流産です。稽留流産とは、子宮の中で赤ちゃんの成長が止まり、母親のお腹の中で命が消えてしまう流産です。出血や痛みなど感じないため、母体には自覚がなく、検診で初めて知ることになります。

そのため、子供を失ってしまった自覚が薄く、また妊娠初期で分かった場合は人間の形すらしていません。そのような理由から、水子供養は必要ないと考える人が多い傾向にあります。

(稽留流産については以下の記事も参考にしてみてください)

稽留流産とは?手術は必要?出血や基礎体温に現れる症状について

水子供養する方法

水子供養の方法は、大きく分けて3つの方法があります。それぞれ、お寺にお参りし読経をあげて行う方法、神社にお参りし祈祷してもらう方法、自宅で自分たちで行う方法とに分けることができるでしょう。

3つの供養はどんな内容で供養するのかを紹介します。供養には特徴、やり方など守らなければならないこともあるため、自分たちらしい方法で供養をするやり方を選びましょう。

お寺で供養する方法