【医師監修】妊娠4週目の症状は?つわりはある?妊娠は確認できる?
妊娠4週目の頃に、あれ?妊娠したかな?生理が遅れてる事から早くに気づく方もいるでしょう。体内で赤ちゃんの器官が作られて行く頃です。妊娠検査薬を使用したら陽性反応が出ることもあるので、病院に行き4週目で妊娠に気づき一歩ずつママになるための準備をしていきます。
妊娠4週とは?

生理予定日(妊娠4週の頃)を過ぎると月経が来ないことで、妊娠を意識している方は「妊娠しているのかも?」と気づく方もいるでしょう。着床が成功すると妊娠が成立し、赤ちゃんが育っていくのです。
妊娠4週目に現れる症状は?

妊娠4週目に入ると、女性ホルモンの分泌が活発になり、体が熱っぽくなったり急な眠気、吐き気(つわり)や腹痛に襲われたり、いずれも月経時の症状と似ていたり風邪と同じような症状が出て見分けがつきにくいかもしれません。乳管発達により胸が張るなどの症状が出てくることもあります。
妊娠4週目でつわりはある?

妊娠初期の症状として早い方なら妊娠4週目でもすでにつわりの症状が出てきてしまう人もいます。ほとんどの場合は妊娠5~6週目を境につわりが始まります。
●体温が上がる
●眠くなる
●感じたことのない体のだるさ
●胸が張る
●胃痛や吐き気
●便秘
●肌荒れ
●下腹部の違和感や軽い腹痛
などつわりの症状は月経の時と似たものがあらわれることが多く、妊娠を意識していないと風邪かな?と気づかない方もいます。この頃につわりでご飯がすすまないという方もいますが、食べれる時に飲食できていれば赤ちゃんへの影響はないといわれていますので安心してくださいね。
【絶対過敏期】薬には気を付けましょう
器官形成期は、赤ちゃんの器官が形成されるとても大事な時期にあります。そのため、この時期(妊娠初期)にママが薬を服用したら、薬の成分に影響を受けて、赤ちゃんが奇形児になったり、未熟児になったりと悪影響が出る場合があるので意識してください。
市販薬においては、服用説明書を読み用法用量を厳守し、短い期間のみ服用するくらいでしたら支障はないです。けれど、100%大丈夫と断定できるものではありませんから、妊娠中は自身の判断で服用しないで、医療機関で処方して貰うようにするといいでしょう。
妊娠中に産婦人科などの医療機関で処方してもらう薬は、妊娠の経過を向上させることを目的に医師が必要と判定を下しているので、安全性は高いといわれています。薬の影響を気にかけて飲まないでいますと、反対に赤ちゃんに悪影響を及ぼすかもしれないので、処方された薬は、指示に沿って服薬した方が良いでしょう。
(妊娠中の薬の服用については以下の記事も参考にしてみてください)
体がママになる準備を始めます

胎盤が作り上げられるのは妊娠15週目くらいで、完成までにはまだ2ヶ月程度かかります。とは言えもうすでに胎盤形成の準備が始まっているのです。赤ちゃんに栄養分を送り届けるために胎盤が少しずつ完成に近づく様に変化して、栄養分や酸素がママから運ばれ易くなっていくのです。
胎盤形成の準備が始まっているということは、つまり、効率的にお母さんから酸素と栄養をもらえるようなシステムの形作りを開始しています。既に一部分は未成熟ながらも胎盤の活動をするようになっているということですね。
カズヤ先生
産婦人科医
正確には、胎盤の形成は妊娠7週から始まります。妊娠4ヶ月末までに形態的、機能的に完成し、その後妊娠10ヶ月まで増大を続けます
妊娠4週目で確認できる?
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目