帝王切開の手術時間はどれくらい?手術前検査〜術後までの流れ、回復時間などを解説
【医師監修】現在では、妊婦の4~5人が帝王切開で待望の赤ちゃんと対面すると言われています。帝王切開の手術前検査の内容や、前日から当日までの流れ、手術時間などを解説していきます。また、麻酔の効果が続く時間や、手術後の痛み・かゆみなどの回復時間についても紹介します。
帝王切開の手術後の痛み・かゆみなど、回復までの時間は?

痛い陣痛を乗り越えての自然分娩は出産前がつらく、お腹を切る手術をする帝王切開は比較的出産後がつらいと言われます。術後はどのような痛みが多く、回復までの時間はどれくらいかかるのでしょうか。
傷口の痛みとかゆみ

赤ちゃんを取り出すために切って縫合したお腹の傷口は、麻酔がきれてきたときに痛み出すケースが多いでしょう。痛みが強い術後は坐薬を使用し、痛みを軽減させます。その後も痛みが続くようなら痛み止めの薬を処方してもらいましょう。帝王切開の傷口の痛みは術後から3日目頃までがピークで、退院する頃には治まってくる場合が多いですよ。
また、ママの体質やお腹を切った場所によっては、傷口がケロイド化しかゆみが出てくることもあります。術後しばらくして体毛が生えてくる頃に発症するケースがほとんどです。通気性の良い衣服を着るなどして、早めに医師に相談しましょう。
カズヤ先生
産婦人科医
術後創部のケロイドや瘢痕化が酷い場合は、術後に専門の形成外科にコンサルトすることもあります。 術後の創部の治癒過程は、全く同じ縫合方法を行ったとしても個人間で様々です。
(帝王切開後の痛みについては以下の記事も参考にしてみてください)
後陣痛の痛み

妊娠中に大きくなった子宮は、出産後元の大きさに戻ろうとします。その時に起こる子宮収縮を「後陣痛」と言い、自然分娩でも帝王切開での出産でも同じように強い痛みを伴うのです。手術中の麻酔は後陣痛の痛みには効きにくいため、手術中から感じたというママの声もあります。
個人差もあり、また同じママでも妊娠回数が多いと後陣痛の痛みも強いと言われています。我慢ができないほどの痛みであれば、鎮痛剤を処方してもらいましょう。痛みは3日ほどで治まる場合が多いですが、子宮が元の大きさに戻るには約2ヶ月かかるので退院後もシクシク続くことがあります。
(後陣痛については以下の記事も参考にしてみてください)
帝王切開について理解しよう!

帝王切開で赤ちゃんを生んだママは多いとわかっていても、いざ自分のお腹を切る手術をするとなると不安や心配も出てきます。妊娠中に、手術前から手術後の流れや麻酔に関する知識など帝王切開について理解しておくと、怖い気持ちも和らぎますよ。医師を信頼し、赤ちゃんに会える日を楽しみにリラックスした気持ちで過ごしましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目