臨月に車、自転車の運転はNG?いつまでOK?身体へのリスク・注意点を解説!
【医師監修】臨月は出産を控えた時期ですが、移動は車などに頼らざるを得ない妊婦さんもいます。臨月に車や自転車を運転する際のリスク、注意点などについて先輩ママの体験談やドクターの助言を交えて解説します。おすすめのマタニティシートベルトも紹介、参考にしてください。
注意点・対処法⑤事前に持ち物をチェックする
事前に持ち物をチェックしときましょう。車や自転車を運転している時に、陣痛や破水が起こって病院に直行しなければならない事態も考えられます。母子手帳、健康保険証、診察券は必ず持って出かけるようにしましょう。また、急な破水に備えてナプキンを数枚入れておくこともおすすめします。
注意点・対処法⑥時間に余裕をもつ

車や自転車を運転する時は、いつも以上に時間に余裕をもって行動するようにしましょう。時間に追われていると、焦ってスピードを出し過ぎてしまったり、注意力が低下したりと事故を引き起こしてしまうリスクが高くなります。
注意点・対処法⑦病院に1時間以内に行ける範囲で
臨月はいつでも病院に向かえるよう、病院から1時間以内の範囲で行動するようにしておきましょう。遠出をするのなら、臨月に入る前に行っておくようにしてくださいね。
注意点・対処法⑧できるだけ午前中に運転する
車や自転車の運転をするのなら、まだ体が疲れていない午前中にすることをおすすめします。体が疲れてくるとお腹が張りやすくなります。1日のうちでも、夕方になるとお腹が頻繁に張ってくるという妊婦さんも多いでしょう。
(臨月の出産兆候については以下の記事も参考にください)
臨月の妊婦さんが車を運転する時…シートベルトはどうするべき?

臨月でお腹が大きく、シートベルトの着用が難しい場合は、シートベルトの着用は義務付けられていません。しかし、万が一事故に遭遇した時、ママとお腹の赤ちゃんの命を守るためにもシートベルトの着用はとても有効です。普通のシートベルトの装着の仕方を工夫をすることもできますが、やはり強く締め過ぎたりと不快感を感じるママも多いでしょう。
そんな時の対処法が、マタニティシートベルトの着用です。マタニティシートベルトであればお腹の圧迫感も軽減されることが多いでしょう。ここではおすすめのマタニティシートベルトをご紹介します。
リエ先生
産婦人科医
住んでいる地域によっては車がなければ生活できない人もいるでしょう。車に乗る際には妊婦さんでも基本的にはシートベルトを着用しなければいけませんし、その方が安全です。シートベルトはお腹の上下を挟むように掛けましょう。
snow baby マタニティシートベルト

このマタニティシートベルトがあれば、妊婦さんの運転中の負担を軽減することができます。シートベルトの下の部分をしっかり支え、臨月の妊婦さんでも締め付け感を感じることなく快適に使用でき、お腹の赤ちゃんもしっかりガードします。取り外しも簡単にできるので、使い勝手もよくおすすめです。
出産に向けて、赤ちゃんのための大きな買い物も増えてきます。そんな時はどうしても車での外出が必要になってくるでしょう。このマタニティシートベルトがあれば、お腹の締め付けを気にせず快適に出かけることができますね。
Amazonレビュー
★★★★★
妻が妊娠して週末に車で買い物に行く機会が多くなってきましたが、移動中に妻がよく姿勢を変えるのを見て負担を減らせるかなと思い購入しました。シートにバックルでカチャンと留めて、後は紐の長さを調整するだけだったので設置はすぐ終わりました。
以前はベルトがお腹に当たらないように手を入れてるのをよく見てましたが、これを使ってからお腹に掛かる負担も少ないようで、妻も喜んでいます。連休や土日の遠出もこれで安心です。
色 | ブラック |
---|---|
滑り止め | あり |
厚み | 約3cm |
Bump Belt 妊婦用 マタニティー シートベルト
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目